キーワード 希望職種、企業名、キーワードなど 勤務地 都道府県名、市区町村名 トップページ > 広島県で保健師 広島県で保健師 の求人 検索結果 1-10件 / 21件 市区町村 呉市(1) 福山市(4) 庄原市(2) 安芸高田市(3) 海田町(1) 熊野町(1) 広島市東区(1) 広島市南区(1) 広島市西区(1) 広島市安佐南区(5) 広島市佐伯区(1) 保健師・看護師・主任介護支援専門・社会福祉士 一般社団法人福山市医師会 採用人数:1人 受理日:2025年05月07日 有効期限:2025年07月31日 広島県福山市三吉町南2丁目11-25 医師会 三吉町南2丁目11-22 すこやかセンター TEL:084-922-0243 / FAX:084-926-0573 パート労働者 基本給(時間換算額) 1,300円~1,400円 (1)9時00分~16時00分 日祝日その他 ・毎 週 年末年始(12/30~1/3)勤務開始月の前月までに配布する各月の勤務シフト表により休日を定めて通知する *マイカー通勤可 但し駐車場代1日220円 上限4,400円 *有給休暇は法定通り付与 *入職時特別有給休暇制度あり(入職月により1~5日間) *事前に履歴書(写真貼付・手書き・応募職種を記載)、ハローワ ークの紹介状、保健師・看護師・社会福祉士・主任介護支援専門員 のいずれかの免許の写し、個人情報取扱案内書の4点を、福山市医 師会総務課あてに郵送又は持参してください。 面接の場合には電話にて連絡、それ以外の方には郵送にて履歴書を 返却します。 *求人の詳細は福山市医師会ホームページの「採用情報」をご覧く ださい。 *現在当会関係医療機関等に就業中の方へ* 既に退職日が確定している方、既に退職を申し出ており就職活動の 了解をもらっている方はご応募可能です。 当会各種事業を通じて、公衆衛生の向上と社会福祉を増進すると伴に、市民の健康を守る為に活動する公益法人です。 地域包括支援センターにおける保健師・看護師業務、主任介護支援専門員業務、社会福祉士業務 ・高齢者宅への訪問 ・介護保険や困りごとの相談 ・権利擁護相談、虐待への対応 ・介護予防プランの作成 ・地域のサロンへの出前講座 その他、関連業務など *変更の範囲:本会の定める業務 ハローワーク福山公共職業安定所 公開日:2025年5月7日 保健師又は正看護師 社会福祉法人楽友会(川内の里) 採用人数:1人 受理日:2025年05月01日 有効期限:2025年07月31日 広島県広島市安佐南区緑井六丁目37-5号 102 広島市城山北・城南地域包括支援センター(七軒茶屋駅 から 徒歩1分) TEL:082-831-1124 / FAX:082-876-1094 正社員 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(21.5日) 192,400円~251,500円 (1)8時30分~17時30分 土日その他 ・毎 週 ※ブランクのある方や復職希望の方も歓迎します。 ※通勤距離片道5キロ以上あれば駐車場代は無料です。 駐車場「車両、バイク、自転車」あります。 ※駅から歩いて1分であり、通勤に便利です。 有給平均取得日数16.8日/年「昨年度実績」 時間外勤務時間平均8分/月「昨年度実績」 70歳まで正職員「昇給・賞与有」として働けます。 「要件あります」 お気軽に問い合わせ、見学に来てください ご利用になる方々の尊厳やご意向を大切にした多様な福祉サービスを提供すると共に、地域との交流も積極的に行って参ります。職員が協力しながら業務に取り組んでいます。 地域包括センターは高齢者が住み慣れた地域で暮らすためのあらゆる相談に対応する地域の総合相談窓口です。 ・介護予防支援業務 介護予防と健康づくりの推進 介護予防ケアプランを作成し、サービスの利用者を支援します。 ・総合相談支援業務 関係機関と連携しながら地域ネットワーク作り等の地域福祉の 質の向上を図っています。 ※主任ケアマネジャー、社会福祉士などの専門職の職員と協力しな がら「チーム」として業務に取り組んでいます。 ※変更範囲:変更なし ハローワーク広島公共職業安定所 公開日:2025年5月1日 社会福祉士、主任介護支援専門員 社会福祉法人楽友会(川内の里) 採用人数:1人 受理日:2025年05月01日 有効期限:2025年07月31日 広島県広島市安佐南区緑井六丁目37-5号 102 広島市城山北・城南地域包括支援センター(七軒茶屋駅 から 徒歩1分) TEL:082-831-1124 / FAX:082-876-1094 正社員 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(21.5日) 175,000円~272,500円 (1)8時30分~17時30分 土日その他 ・毎 週 ※ブランクのある方や復職希望の方も歓迎します。 ※最寄りの駅から徒歩1分であり、非常に便利です。 ※通勤距離片道5キロ以上あれば駐車場代は無料です。 駐車場「車両、バイク、自転車」あります。 有給平均取得日数16.8日/年「昨年度実績」 時間外勤務時間平均8分/月「昨年度実績」 70歳まで正職員「昇給・賞与有」として働けます。 「要件あります」 お気軽に問い合わせ、見学に来てください。 ご利用になる方々の尊厳やご意向を大切にした多様な福祉サービスを提供すると共に、地域との交流も積極的に行って参ります。職員が協力しながら業務に取り組んでいます。 地域包括センターは高齢者が健やかに暮らすためのあらゆる相談に対応する地域の総合相談窓口です。 ・権利擁護業務 高齢者の権利や財産などの不安についての相談に対応し、被害の 防止や救済制度の紹介などを行います。 ・包括的・継続的ケアマネジメント支援業務 地域で働くケアマネージャーのため円滑に日常業務を進めるため 関係機関との連絡調整、ケアマネ同士の情報共有できるネット ワーク作りをします。 ※保健師、正看護師などの専門職の職員と協力しながら「チーム」 として業務に取り組んでいます。 ※変更範囲:変更なし ハローワーク広島公共職業安定所 公開日:2025年5月1日 保健師(R7.10~R8.4採用職員採用試験) 海田町役場 採用人数:1人 受理日:2025年04月22日 有効期限:2025年06月30日 広島県海田町安芸郡南昭和町14番17号(JR山陽本線 海田市駅 から 徒歩13分) TEL:082-823-9202 / FAX:082-823-9203 正社員 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(20.1日) 230,000円~230,000円 (1)8時30分~17時15分 土日祝日 ・その他 週休2日制ですが、配属先により休日は変わる場合があります。 〇地方公務員としての採用です。 〇応募に係る詳細は、海田町公式ウェブサイト>海田町職員採用情 報>令和7年度海田町職員採用試験【一般事務,技師,保健師】を ご覧ください。 〇健康保険・厚生年金は広島県市町村職員共済組合へ加入します。 〇時間外労働時間数は、配属先により異なります。 〇退職金は6か月以上勤務した場合に支払われます。 〇印刷環境がある場合は電子申請システムで応募できます。カラー 印刷可能な環境がある場合は、写真をデータ添付すると証明写真を 省略できます。紙での応募用指定職員採用試験申込書・受験票は、 海田町役場・町公民館・海田町公式ウェブサイトからも取得できま す。 〇第1次試験の結果は、令和7年7月8日(火)13時に発表します。 〇詳細は受験案内をご確認ください。 地方公務 海田町役場における保健師職員 (令和7年10月1日~令和8年4月1日採用) ※第1次試 令和7年6月21日(土) ※申込受付期間 令和7年5月7日(水)~令和7年6月6日(金) 17:15まで 【業務の変更範囲:変更なし】 ハローワーク広島東公共職業安定所 公開日:2025年4月22日 介護支援専門員又は社会福祉士又は保健師・看護師60歳以上 社会福祉法人せとうち 採用人数:2人 受理日:2025年04月11日 有効期限:2025年06月30日 広島県福山市箕島町5816-144 地域包括支援センター箕島(福山駅 から 車15分) TEL:084-920-2560 / FAX:084-920-2561 パート労働者 基本給(時間換算額) 1,300円~1,750円 日その他 ・その他 相談に応じます *マイカー通勤:無料駐車場あり *有給休暇:法定通り付与 *雇用・社会保険加入は就業時間・日数による ※「魅力ある福祉・介護の職場宣言」認定事業所 *自主応募の場合は、紹介状は不要です。 *オンライン自主応募可 平戎15年4月に開設。明るく静かな環境で、安心、安全、真心のこもったより質の高い介護を提供します。 ・福山市地域包括支援センター箕島での介護支援業務 ※変更範囲:会社の定める業務 ハローワーク福山公共職業安定所 公開日:2025年4月11日 保健師または看護師(地域包括かんなべ) 社会福祉法人安那福祉会サンサンホーム 採用人数:1人 受理日:2025年04月08日 有効期限:2025年06月30日 広島県福山市神辺町川南1406-1 地域包括支援センターかんなべ(JR 神辺駅 から 徒歩8分) TEL:084-967-1033 / FAX:084-967-1031 正社員 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(21.3日) 189,200円~257,600円 (1)8時30分~17時30分 (2)8時30分~12時30分 日祝日その他 ・その他 月9日程度 *マイカー通勤:無料駐車場あり 居宅訪問や、関係機関との連絡調整のため社用車(軽自動車AT)を使います。 地域包括支援センターは、保健師、社会福祉士、主任介護支援専門員の三職種が中心となり、専門知識や技能を互いに活かしながらチームで活動し、地域の皆さんと共に65歳以上の高齢者のワンストップ窓口として業務しています。 国道313号線沿いにあり、交通の便が良く、職員は5名で20代から60代まで幅広い年齢層ですが、チームワークも良く、明るい職場です。 福祉の総合施設として、県内では最初にユニット方式による介護に取組み、ゆとりと潤いを第一に考えた働きがいのある職場です。 地域包括支援センターでの、介護・福祉に関する相談援助、権利擁護支援、介護予防のケアプラン作成 変更範囲:法人の定める業務 *ハローワークの窓口でご相談のうえ、必ず、ハローワークの 紹介状の交付を受けていただくようお願いします ハローワーク福山公共職業安定所 公開日:2025年4月8日 保健師/広島市大州地域包括支援センター 社会福祉法人三篠会特別養護老人ホームひうな荘 採用人数:1人 受理日:2025年04月07日 有効期限:2025年06月30日 広島県広島市南区大州一丁目1-26 「広島市大州地域包括支援センター」 TEL:082-256-1001 / FAX:082-256-1008 正社員 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(21.5日) 190,220円~254,420円 (1)9時00分~18時00分 (2)8時30分~17時30分 その他 ・その他 勤務表による *月8~9日休み 【求人・求職者の皆様へ 広島東職安・広島中央労基署】 *求人票は、雇用契約書ではありません。 *労働条件通知書、雇用契約書等の書面で労働条件を確認しましょう。(労働基準法第15条第1項より) 総合老人福祉施設(特養施設・老健施設・訪問介護・通所リハビリ・短期入所等) 広島市大州地域包括支援センターにおける保健師業務 ○介護予防 ○要支援者へのケアマネジメント ○介護予防の拠点づくり ○サロン訪問 など (業務の変更範囲:変更なし) ※担当エリア 南蟹屋、東駅町、大州 堀越、東青崎町、青崎、小磯町 向洋本町、向洋中町、向洋大原町 向洋新町、向洋沖町、月見町 ハローワーク広島東公共職業安定所 公開日:2025年4月7日 保健師(地域包括支援センター坪生) 社会福祉法人東光会 採用人数:1人 受理日:2025年04月03日 有効期限:2025年06月30日 広島県福山市坪生町7606番地 地域包括支援センター坪生 TEL:084-947-3300 / FAX:084-940-2051 正社員 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(21.5日) 205,000円~235,000円 (1)8時30分~17時30分 日その他 ・その他 月9日公休のシフト制です。(2月は8日) *マイカー通勤:無料駐車場あり 保健師の資格をいかして、地域住民の相談支援に携わりませんか? 保健師としての経験は問いません。看護師として地域医療にかかわった経験があればお仕事のイメージが付きやすいかと思います。 介護支援専門員の資格をお持ちの方、歓迎いたします。 関連の医療法人と一体的に連携した運営をしています。夜間も当直医がおりますので、利用者様の状態の変化に適切に対応できるように努めています。 福山市坪生町にある地域包括支援センターでの業務になります。 地域に暮らす高齢者の方の相談窓口として、医療、介護、福祉の様々な相談にのります。民生委員やその他の外部団体の方との協力や地域活動への参加、企画などを経験していただけます。 訪問活動があるので、運転免許は必須となります。 変更範囲:法人の運営する事業所での看護業務 *ハローワーク窓口でご相談の上、必ずハローワークの紹介状の 交付を受けていただくようお願いします。 ハローワーク福山公共職業安定所 公開日:2025年4月3日 保健師もしくは看護師/庚午地域包括支援センター 社会福祉法人広島県同胞援護財団 採用人数:1人 受理日:2025年04月03日 有効期限:2025年06月30日 広島県広島市西区草津東2丁目8-5 広島市庚午地域包括支援センター(草津駅 から 徒歩5分) TEL:082-246-3200 / FAX:082-248-6903 正社員 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(21.2日) 190,000円~190,000円 (1)8時30分~17時30分 日その他 ・その他 シフト表による 土曜日はローテーション勤務(月に1~2回) ●採用時から有給休暇10日付与(年度後半採用は5日) ●その他有給の特別休暇あり ●扶養手当:満22歳以下で健康保険の扶養に該当する子の場合 10,000円/1人 ●福祉医療機構退職共済加入 ●広島県社会福祉従事者互助会加入、福利厚生倶楽部加入 ●原則配属事業所で経験を積んでいただき、法人の体制強化や本人のキャリアップを目的として転勤の可能性があります 地域包括支援センターは広島市からの委託事業です。 高齢者の方々が、地域で元気に暮らすことができるよう、 15年以上地域に根付いたサポートをしています。 *オンライン自主応募可:自主応募の場合、紹介状は不要 真心・信頼・安心・一人ひとりを大切にします・地域と共に歩みます・活力ある同援(どうえん)を創ります、を理念とする、歴史のある社会福祉法人です。従業員数約740名 【地域包括支援センターにおける業務】 ケアプランの作成、地区診断、介護予防教室の主催 関係機関の紹介や調整、公用車を運転しての訪問調査 など ●その他業務 ・認知症の方の行き場作り ・地域包括支援センターへ来所された方の相談等への対応 ・その他、上記に付随する業務 ※業務の変更範囲:変更なし ハローワーク広島公共職業安定所 公開日:2025年4月3日 地域包括支援センターの介護支援専門員 社会福祉法人和楽会特別養護老人ホーム和楽荘 採用人数:1人 受理日:2025年04月01日 有効期限:2025年06月30日 広島県広島市安佐南区伴中央二丁目5番12号 地域包括支援センター(アストラムライン 伴中央駅 から 徒歩7分) TEL:082-848-5000 / FAX:082-848-4579 正社員 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(21.4日) 165,820円~190,000円 (1)8時30分~17時30分 その他 ・その他 基本的に土日は休業だが、地域行事により出勤することがある 広島市戸山・伴・大塚地域包括支援センターは、社会福祉法人和楽会が広島市から委託を受けて地域で暮らす高齢者の皆さんの介護予防の支援をはじめ、介護、保健、福祉等の様々な相談に応じています。主任介護支援専門員、社会福祉士、保健師、介護支援専門員が、訪問、電話、来所などにより受け付けています。 地域の皆様と顔なじみの関係を作り、立ち寄りやすく、相談しやすい地域包括センターを目指して、日々活動しています。 基本給は、経験と資格により判断します。 賞与は、基本給に業務手当を加えた金額に対して4.5ケ月支給。 としポー広島広域都市圏ポイントを年間12,000ポイン)12,000円分)支給。特別休暇としてリフレッシュ休暇制度あり。通勤時に高速道路、有料道路を使用の場合、規程により通行料の補助制度あり。 駐車場は1人1台分準備されています。 平成28年新施設を建設し、特養ではユニットケアを開始。高速4号線で中心部まで車で20分の好立地にあり、自然に恵まれた環境でやすらぎと心の触れ合いを大切にした介護を実践している。 地域包括支援センターとは、高齢者が健やかに暮らすためのあらゆる相談に対応する地域の総合相談窓口です。 地域包括支援センターでは必置3職種(社会福祉士・主任介護支援専門員・保健師)に加えて、介護支援専門員が同様に勤務しています。 主な業務 ・総合相談(医療ニーズが高い、認知症が関連) ・介護予防サービス(要支援1.2に認定された方に対するケアマネジメント)・権利擁護(虐待対応、消費者トラブル、成年後見)・地域のネットワーク作り 認知症サポーター養成講座の開催など ・介護予防プランナー 変更範囲:変更なし ハローワーク広島公共職業安定所 公開日:2025年4月1日 次のページへ 21件