キーワード 希望職種、企業名、キーワードなど 勤務地 都道府県名、市区町村名 トップページ > 奈良県 > 奈良県五條市で介護支援専門員 奈良県五條市で介護支援専門員 の求人 検索結果 1-3件 / 3件 市区町村 奈良市(20) 大和高田市(2) 大和郡山市(5) 天理市(1) 橿原市(5) 桜井市(1) 五條市(3) 生駒市(9) 香芝市(7) 宇陀市(5) 田原本町(8) 王寺町(3) 河合町(2) 介護支援専門員(ハートランド五條ケアプランセンター) 社会福祉法人はーとらんど 採用人数:2人 受理日:2025年05月01日 有効期限:2025年07月31日 奈良県五條市二見5丁目3番63号 ハートランド五條 ケアプランセンター(JR和歌山線 大和二見駅 から 徒歩15分) TEL:0747-26-0005 / FAX:0747-26-0008 正社員 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(20.3日) 200,000円~240,000円 (1)8時30分~17時00分 日祝日その他 ・毎 週 ≪奈良県福祉・介護事業所認証制度 認証事業所≫取得 *昇給・賞与は個人査定により変動あり *マイカー通勤の場合、駐車場代1500円/月控除あり *先に履歴書(学歴・職歴・賞罰を記入、写真貼付)及び紹介状を 郵送してください 書類選考のうえ、面接の可否を連絡いたします 〈送付先〉 〒637-0071 奈良県五條市二見5丁目3番63号 社会福祉法人 はーとらんど 関本太志 宛 ●応募にはハローワークの紹介状が必要です● ハートランドグループでは、精神疾患の方や認知症の方を対象とした医療と介護を総合的に提供しています。専門的知識に基づく介護と看護を入居者・利用者様に支援いたします。 ケアプランセンターでのケアマネジャー業務全般を行って頂きます ・介護サービス計画(ケアプラン)の立案 ・相談業務 ・介護サービスの利用調整や関係機関との連絡調整 ・認定調査 など ※定着率の良い職場です! ≪働き方改革関連認定企業≫ 【変更範囲:変更なし】 ハローワーク下市公共職業安定所 公開日:2025年5月1日 居宅介護支援専門員〈増員募集〉 社会福祉法人一会 採用人数:2人 受理日:2025年04月01日 有効期限:2025年06月30日 奈良県五條市二見5丁目3番64号(JR和歌山線 大和二見駅 から 徒歩15分) TEL:0747-22-5200 / FAX:0747-22-5201 正社員 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(20.8日) 180,000円~220,000円 (1)8時30分~17時30分 その他 ・その他 勤務表による(4週8休) *利用者様のご自宅や各関係機関に行く際は、社用車を使用していただきます。 *通勤手当は直線距離5キロメートル毎3000円 片道の通勤距離が2キロメートル未満は支給なしとなります。 *年1回、4月に定期昇給制度があります。 *先に履歴書(写真貼布)・紹介状を郵送してください。 書類選考後、ご連絡させていただきます。 ●応募にはハローワークの紹介状が必要です● 従業員の一人一人が、しっかりした看護、介護の目を持って、利用者様によりよい施設サービスを提供致します。 *居宅介護支援事業所にて介護支援業務全般を行っていただきます ・お客様のニーズを確認しながら、ケアプラン等作成 ・利用者様及びご家族様に対する相談業務 ・各関係機関や行政との連絡調整 【変更範囲:法人の定める業務範囲】 ハローワーク下市公共職業安定所 公開日:2025年4月1日 介護支援専門員 社会福祉法人三寿福祉会 採用人数:1人 受理日:2025年04月01日 有効期限:2025年06月30日 奈良県五條市住川町1426(JR和歌山線 北宇智駅 から 徒歩20分) TEL:0747-24-0001 / FAX:0747-24-0002 正社員 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(20.4日) 200,400円~200,400円 (1)8時30分~17時30分 その他 ・その他 ローテーションで1月・8月は11日間休み。 2月は月8日間休み。 それ以外の月は10日間休み。 ※通勤手当はマイカー通勤の場合、上限が月額16100円まで ◇毎月15日に事業説明会を実施しております (前日までにお電話にてお申込みをお願いします) ※服装は自由で応募書類等も不要です ◆◆◆ 急 募 ◆◆◆ *当日、履歴書(写真貼付)・資格証・紹介状を持参してください ≪働き方改革関連認定企業≫ (友喜苑、友幸苑、つわぶき苑、友語苑、友愛苑) 奈良県福祉・介護事業所認証制度 認証事業所 ●応募にはハローワークの紹介状が必要です 奈良県五條市で36年以上の歴史を積み上げてきました。今では御所市内でも事業展開しております。ミャンマーからの技能実習生も受け入れしています。 ・各関係機関や行政との連絡調整 ・介護事業所での利用者及び家族に対する相談業務、事務補助 ・サービス計画書の作成 ・パソコンのデータ管理 ※新任研修・定期研修制度があります *増員のための募集です* 変更範囲:変更なし ハローワーク下市公共職業安定所 公開日:2025年4月1日