キーワード 希望職種、企業名、キーワードなど 勤務地 都道府県名、市区町村名 トップページ > 大阪府 > 大阪府大阪市平野区でコンサルタント 大阪府大阪市平野区でコンサルタント の求人 検索結果 1-2件 / 2件 市区町村 豊中市(1) 池田市(1) 吹田市(5) 泉大津市(1) 高槻市(1) 枚方市(3) 茨木市(5) 和泉市(2) 藤井寺市(1) 東大阪市(1) 大阪市西区(78) 大阪市大正区(1) 大阪市旭区(1) 大阪市城東区(1) 大阪市東住吉区(1) 大阪市西成区(1) 大阪市淀川区(10) 大阪市平野区(2) 大阪市北区(10) 大阪市中央区(18) 堺市堺区(1) 堺市西区(2) 営業 神谷機工株式会社 採用人数:2人 受理日:2025年04月30日 有効期限:2025年06月30日 大阪府大阪市平野区平野西4-10-23 (大阪メトロ谷町線 平野駅 から 徒歩7分) TEL:06-6702-3022 / FAX:06-6702-3017 正社員 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(20.8日) 190,000円~320,000円 (1)8時30分~17時30分 土日その他 ・毎 週 原則土日休み 年末年始、夏季休暇 *昇給、賞与は本人能力、会社業績による ※トライアル雇用併用求人(3ヶ月・22~25万円) ※勤続表彰制度 (10年で5万円、20年・30年で10万円相当品) 社内行事全額会社負担(旅行、見学、食事、ゴルフ等) 超優良財務内容で、老後まで安心して働ける 社員が主役で明るく頑張って下さい・営業車は3年毎に新車購入 【仕事と子育てが両立できる求人】 a.勤務時間を保育施設等の送迎時間に対応したものにできる。 b.子供の急な病気等や保育所・学校等の行事の際に1日または時間単位で休暇を取得できる。 d.子育て期など一定期間パートタイム勤務、その後希望によりフルタイム(正社員)に変更できる。 e.妊娠・出産・育児・介護を理由に退職した従業員の再雇用制度 *応募にはハローワークの紹介状が必要です。 (オンライン自主応募を除く) 「大阪の優良企業100社」(日刊工業新聞社発刊)に掲載された安定企業。匠の技術が磨ける! 工業用刃物・オーダーメイド特殊切削工具メーカーの営業職 全員が業界未経験者。一生モンの技術が身に付くセールスエンジニア、行く行くは刃物コンサルタントになって頂きます。そのためのステップアップについて、個々に合わせた教育・指導体制があり、商品知識や提案力、問題解決能力が身に付きます。 世界を支える日本のモノづくり、それを支えるのが弊社の刃物づくりです。その刃物を世に広めてモノづくりから一緒に社会貢献していきましょう。 変更範囲:変更なし ハローワーク阿倍野公共職業安定所 公開日:2025年4月30日 社会保険労務士業務(顧問先担当、コンサルタント、外勤) 社会保険労務士法人ラポール 採用人数:1人 受理日:2025年03月26日 有効期限:2025年05月31日 大阪府大阪市平野区喜連西4-7-16 石光ビル3F(大阪メトロ谷町線 喜連瓜破駅 から 徒歩6分) TEL:06-6701-5407 / FAX:06-6701-5412 正社員 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(20.0日) 198,918円~302,700円 (1)9時00分~18時00分 土日祝日その他 ・毎 週 夏季・年末年始 自己裁量で休日振替も可。 慶弔休暇 ※マイコモン(LCG)、社労士情報サイト(日本法令)、労働基 準広報サイト(労働調査会)、中企団、CUBIC利用可。 ※ビ ジネスガイド、労働基準広報を定期購読できます。その他実務、専 門書多数(貸出可)。 ※適正を見て、なにわ式賃金コンサル伝授 ※原付(ホンダスーパーカブ)に乗車いただける方、尚可 給与例 R5 営業職員の平均年収600万円 (1)23万円(資格なし1年以上受験勉強か社労士事務所経験) (2)25万円(有資格者 実務経験1年未満) (3)27~30万円(有資格者 実務経験1年以上で経験内容に よる (4)30~35万円(有資格者 実務経験1年以上でIT技術の ある方) ※経営者向けコンサル又は社労士事務所経験者は前職給与保障検討 ※Idecoプラス加入(勤続年数で会社掛金アップ) ※退職金 制度(高齢期生活援護型) ※所長のノウハウを伝授する「西村塾 ※弁護士との労務研究会あり(有資格者のみ 無料) ※定期健康 診断・有所見時の再検査も費用負担 ※キャリアパス制度、提案制 度あり ※社労士手帳支給・携帯電話貸与 ※助成金売上の還元率 は60% ※社内勉強会・社員自主委員会制度あり ※教育資金貸 付制度(3年勤続で返済免除)■オンライン自主応募は紹介状不要 経営理念 我々は専門特化した労務コンサルで中小企業の経営の向上に貢献します。 所長は昭和40年生、平均年齢46歳。 (株)なにわ式賃金研究所併設 顧問先(中小零細企業)の人事労務に関する業務を包括的にお任せ します。分業制ではなく一人で色んな業務を経験できます。具体的 内容は以下の通り。中小企業経営者の縁の下の力持ちになる仕事で す。変更範囲:無 ・経営者の労務相談、指導 ・労務トラブル対応、行政機関(労基 署、日本年金機構)の調査対応 ・労働社会保険事務手続き書類の 作成、提出代行(業務ソフトはセルズ「台帳」を使用) ・給与計 算、年末調整(給与奉行、法定調書奉行を使用)・就業規則の作成 その他社内規定多数 ・労務管理に資する書式の提案 ・助成金申 請(キャリアアップ、両立支援、トライアル、特開金など)など ※試用期間後は訪問計画、段取り等、自己裁量で動いてもらいます ※外回りの機動力は軽自動車、原付、自転車、公共交通機関 ハローワーク阿倍野公共職業安定所 公開日:2025年3月26日