キーワード 希望職種、企業名、キーワードなど 勤務地 都道府県名、市区町村名 トップページ > 福島県で酪農 福島県で酪農 の求人 検索結果 1-4件 / 4件 市区町村 福島市(1) 相馬市(1) 二本松市(1) 石川町(1) ルート管理職 武陽食品株式会社飼料部福島営業所 採用人数:1人 受理日:2025年04月25日 有効期限:2025年06月30日 福島県二本松市長命91番地6(東北本線 杉田駅 から 徒歩15分) TEL:0243-24-1240 / FAX:0243-24-1241 正社員 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(21.0日) 210,000円~240,000円 (1)8時00分~17時00分 日祝日その他 ・毎 週 週休二日(祝日がある週の土曜日は出勤になります)、年末年始、夏期休暇 ・通勤手当は会社規定による ・マイカー通勤可(任意保険加入必須) ・昇給については、前年度の平均昇給率を記載しております。 本社は東京ですが、福島、宮城、山形に営業所をもつ80年の歴史ある会社です。飼料部福島営業所は開設後32年、地元の酪農家さんから厚い信頼のある営業所です。 ・酪農家、既存取引先へのルート管理が中心です。 ・牛用飼料の販売営業及び販売商品の配達 ・入社後は、商品知識や取引先を知るために、配送や倉庫管理を担当していただきます。 ・営業車はハイエースを使用 ・営業エリア:福島県内 変更範囲:変更なし ハローワーク二本松公共職業安定所 公開日:2025年4月25日 酪農スタッフ(パート労働者) 福島県酪農業協同組合 採用人数:2人 受理日:2025年04月10日 有効期限:2025年06月30日 福島県石川町石川郡大字沢井字山神349 「県南哺育センター」(JR水郡線 磐城石川駅 から 車15分) TEL:0243-33-1101 / FAX:0243-33-1103 パート労働者 基本給(時間換算額) 1,100円~1,100円 (1)8時30分~17時30分 その他 ・その他 シフト制 *6ヶ月経過後の年次有給休暇日数については、労基法第39条により付与します。 *事前に履歴書・紹介状を本所経営管理部(本宮市仁井田字一里壇17)宛てに郵送して下さい。書類選考後、面接の可否についてご連絡致します。 酪農家とお客様を結ぶ乳業工場を協同会社に持ち「安全・安心」を基本に、牛乳・乳製品の安定供給を行うと共に、21世紀の酪農の担い手に夢と希望を与えられるような酪農環境づくり。 ・乳牛(主に仔牛)の哺乳、餌やり ・乳牛管理 ・牛舎内の清掃及び管理等 変更範囲:変更なし ハローワーク二本松公共職業安定所 公開日:2025年4月10日 酪農業 株式会社フェリスラテ 採用人数:1人 受理日:2025年04月02日 有効期限:2025年06月30日 福島県福島市土船字新林25-17(福島交通 バス停「土船最終停留所」駅 から 徒歩15分) TEL:024-573-5101 / FAX:024-573-5102 正社員 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(23.0日) 193,200円~316,164円 (1)5時00分~15時15分 (2)11時00分~21時15分 その他 ・その他 会社カレンダーによる休日制、基本1か月23日勤務 大動物(牛、馬)が好きで、会社(牧場)経営に興味がある方は大歓迎です。 当社の経営理念は、「牛にやさしく人にやさしく、笑顔のために」 です。福島の酪農の復興に向けて新しい施設、機械、環境の中で社員のみならず地域社会も笑顔になれる会社を目指しています。 牧場における以下の酪農業務全般に携わっていただきます。 1)搾乳作業:40頭同時搾乳ができるパラレルパーラーを使用、朝晩2回搾乳 2)堆肥作業:ホイールローダーを使ってのフリーバーンの除フン作業、ベッド作り、完熟堆肥作り 3)給餌作業:大型トラクター、コンプリートミキサーを使っての給餌 4)哺乳作業:哺乳ロボットも使用 5)繁殖管理:育成牛、経産牛の人工授精、並びに繁殖健診 6)圃場管理:作業機や、重機を使っての圃場管理、及び飼料作物の収穫等 変更の範囲:なし ハローワーク福島公共職業安定所 公開日:2025年4月2日 乳牛と和牛の飼育員 有限会社片平ジャージー自然牧場 採用人数:1人 受理日:2025年04月02日 有効期限:2025年06月30日 福島県相馬市玉野字スゲカリ1-57 TEL:024-589-2375 / FAX:024-589-2376 正社員 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(24.5日) 150,000円~160,000円 (1)6時15分~19時00分 その他 ・その他 シフトによる 自然放牧の自家牧場で生産されたジャ-ジ-牛乳を使って、おいしいアイスクリ-ムやソフトクリ-ムを道行く人達に提供し、小規模だが家庭的で、安定的な売上げを維持している。 朝と晩のジャージー牛と黒毛和牛の飼育が主な仕事です。 ジャージー牛(親15頭、育成13頭)、和牛(親28頭、育成19頭)の餌やり、ミルクあげ、寝床や餌箱の清掃、搾乳作業、堆肥処理等が日々の仕事です。 ホイールローダーによるロールの移動、堆肥出しや切り替えしなど酪農、畜産に関わる作業全般が含まれます。 また自給飼料の牧草の収穫期が年3回あり、トラクターでの作業があります。 変更範囲:変更なし ハローワーク福島公共職業安定所 公開日:2025年4月2日