キーワード

希望職種、企業名、キーワードなど

勤務地

都道府県名、市区町村名

栃木県で調査員 の求人

検索結果 1-4件 / 4件

損害保険調査員

株式会社宇都宮損保鑑定

採用人数:2人 受理日: 有効期限:

  • 栃木県宇都宮市平出町3652-32
    (JR宇都宮駅 から 車15分)

  • TEL:028-662-7578 / FAX:028-613-3201
  • 正社員

  • 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(20.4日) 198,000円~247,000円

  • (1)9時00分~18時00分

  • 土日祝日その他

    ・毎 週

    業務カレンダーによる 年末年始、夏季休暇(有給消化有り)、GW

  • ※昇給・賞与は本人及び会社実績による  ※賃金は経験等を考慮し決定  ※マイカー通勤可:無料駐車場あり  ※普通自動車運転免許はAT限定可  ※仕事に対して前向きに取り組める方、歓迎いたします。  ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください

  • 損害保険会社からの依頼によリ、建築物及び道路施設物の損害鑑定を行う。
  • <保険金額査定の為の調査員の募集> 損害保険における損害鑑定。現地立会いから損害保険金額の算出、 保険会社への営業を行っていただきます。  *経験等は問いません。  やる気のある方や仕事に対して前向きに取り組める方、  歓迎いたします。  【業務の変更範囲:変更なし】

ハローワーク宇都宮公共職業安定所

 公開日:

損害調査員

株式会社廣建栃木サービスセンター

採用人数:2人 受理日: 有効期限:

  • 栃木県宇都宮市東宿郷6-1-7 MRR宇都宮5F
    (JR宇都宮駅 から 徒歩8分)

  • TEL:028-637-7821
  • 正社員

  • 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(20.0日) 201,400円~220,480円

  • (1)9時00分~18時00分

  • 土日祝日その他

    ・毎 週

  • ◎資格手当 ・損害保険登録鑑定人;10,000円~30,000円 ・建築士;      10,000円~20,000円 ・土木施工管理技士;  7,000円~10,000円    ◎給与は将来にわたって歩合制は導入致しておりません。  完全固定給ですので安定しています。  *本人の希望により転勤も可(全国;応相談)   ※応募書類は事前にご送付ください。  面接日時を追ってご連絡いたします。  

  • 42ヶ所の拠点(サービスネットワーク)を持ち、損害保険の事故調査・査定を手掛ける企業として、全国シェアのトップを占めています。
  • ◇事故現場へ出向き、自動車事故による静止物(塀、ガード レール、看板、建物など)や火災事故による建物・家財などの損害保険金支払いに関する損害調査及び査定・鑑定を 行う仕事です。  *人身事故や過失割合などの調査は一切ありません。   *毎日変化のある仕事です。研修は経験豊富な先輩達に同行して行うOJT研修を採用しています。  *経験のない方でもお気軽にご応募ください。            【業務の変更範囲:変更なし】

ハローワーク宇都宮公共職業安定所

 公開日:

介護認定調査員(会計年度任用職員)

那須塩原市役所本庁(黒磯庁舎)高齢福祉課

採用人数:1人 受理日: 有効期限:

  • 栃木県那須塩原市共墾社108番地2
    (JR黒磯駅 から 徒歩20分)

  • TEL:0287-62-7113 / FAX:0287-63-8911
  • 正社員以外

  • 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(20.2日) 227,800円~227,800円

  • (1)8時30分~17時15分

  • 土日祝日その他

    ・毎 週

    12月29日から1月3日まで

  • ◆応募条件◆ *介護認定調査員実務経験6か月以上 *長期間勤務が可能な者  ◆応募方法等◆ *事前に連絡の上、履歴書・資格者証・紹介状を当課に持参してください。 *履歴書の様式に定めがあるため、事前に事業所に連絡してください。(ハローワーク黒磯にもあります) *有給休暇については、雇用期間内に付与あり。 (詳細は採用時、説明) *採用後、WEB上で介護認定調査従事者等新任研修を受講していただきます。 *退職手当については、1年以上勤務した人が対象となります。 *賃金は、職務年数等に応じて昇給します。

  • 那須塩原市の業務
  • 【業務概要】       ○訪問日の日程調整  執務室から電話にて申請者等と調査日の日程調整を行う。 〇訪問調査  訪問先:個人宅、病院、施設等。  訪問地域:那須塩原市全域(場合により市外調査もあり)。  調査件数:平均2件(午前1件、午後1件)。習熟度に応じ3件  調査内容:法令に基づく74項目の調査。  訪問方法:自動車を運転して訪問(公用車貸与)。 ○調査票作成:パソコンを使用して所定の様式に入力(PC貸与)  【従事すべき業務の変更範囲:変更なし】

ハローワーク黒磯公共職業安定所

 公開日: