キーワード 希望職種、企業名、キーワードなど 勤務地 都道府県名、市区町村名 トップページ > 沖縄県 > 沖縄県那覇市で課長 沖縄県那覇市で課長 の求人 検索結果 1-3件 / 3件 市区町村 那覇市(3) うるま市(3) 宮古島市(4) 会計年度任用職員(特別児童扶養手当所得状況届担当) 那覇市役所こどもみらい部子育て応援課 採用人数:1人 受理日:2025年04月23日 有効期限:2025年06月30日 沖縄県那覇市泉崎1-1-1 TEL:098-861-6951 / FAX:098-917-2391 正社員以外 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(20.0日) 188,000円~188,000円 (1)8時30分~17時15分 土日祝日その他 ・毎 週 慰霊の日、年末年始 〇年次有給休暇は採用月、1時間から取得可 市民との協働のまちづくりや次代を担う子どもたちの育成を中心と した諸施策を展開し、風格ある県都としての那覇市の実現をめざしています。 ・特別児童扶養手当所得状況届受付、入力業務 ・その他子育て応援課長が指示する業務 変更範囲:変更なし ハローワーク那覇公共職業安定所 公開日:2025年4月23日 会計年度任用職員(児童扶養手当現況届受付事務) 那覇市役所こどもみらい部子育て応援課 採用人数:2人 受理日:2025年04月23日 有効期限:2025年06月30日 沖縄県那覇市泉崎1-1-1 TEL:098-861-6951 / FAX:098-917-2391 正社員以外 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(20.0日) 188,000円~188,000円 (1)8時30分~17時15分 土日祝日その他 ・毎 週 慰霊の日、年末年始 〇年次有給休暇は採用月、1時間から取得可 市民との協働のまちづくりや次代を担う子どもたちの育成を中心と した諸施策を展開し、風格ある県都としての那覇市の実現をめざしています。 ・児童扶養手当現況届・特別児童扶養手当所得状況届の一次受付業務 ・その他子育て応援課長が指示する業務 変更範囲:変更なし ハローワーク那覇公共職業安定所 公開日:2025年4月23日 任期付職員(生物多様性の保全に関する業務担当) 環境省九州地方環境事務所沖縄奄美自然環境事務所 採用人数:1人 受理日:2025年03月25日 有効期限:2025年05月31日 沖縄県那覇市樋川1丁目15-15 那覇第一地方合同庁舎1階 TEL:098-836-6400 / FAX:098-836-6401 正社員以外 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(20.0日) 261,300円~386,100円 (1)8時30分~17時15分 土日祝日その他 ・毎 週 ・年末年始(12/29~1/3)・特別休暇、病気休暇 *年次有給休暇は採用日に応じて付与 (1)小論文「特定外来生物の防除に関して自身が貢献できること」について、1200字程度で論述。 (2)履歴書(写真貼付) (3)職務経歴書 ※これまでの職歴を主な担当業務の内容とともに時系列で記述 (4)その他当該職種への資質を示すために必要な資料 ※運転免許証、その他国家資格や外国語に関する資格等があれば、それを証するものや成績を示すもののコピーを添付 ただし、次のいずれかに該当する者は応募できない ○日本国籍を有しない者○国家公務員法(昭和22年法律第120号)第38条の規定により国家公務員となることができない者○平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神衰弱を原因とするもの以外)電子メールのタイトルは以下のとおり 任期付職員(沖縄奄美自然環境事務所 野生生物課)応募【氏名】 *沖縄奄美自然環境事務所HPにて詳細を必ず確認すること 従事すべき業務の変更範囲:変更なし 当事務所は、沖縄県および鹿児島県(奄美群島)の区域における自然環境の保全整備、野生生物の保護管理等の業務を行っています。管内には7箇所の自然保護官事務所が設置されています。 外来生物の防除に関する施策の企画立案、各種調整等(業務の発注作業、契約に向けた調整及び受注者への指示等を含む)、生物多様性の保全にかかる幅広い関係者との協力体制の構築と強化、生物多様性の保全に係る普及啓発、外来生物法に関する許認可手続き等の事務、特定外来生物にかかる交付金等の調整、国立公園・国指定鳥獣保護区等生物多様性保全上重要な地域における特定外来生物の防除に関する業務、上記に必要な企画・立案、現地調査、関連情報の収集・分析、関係機関等との連絡調整、会議への参加・運営等の業務、その他必要に応じて野生生物課長等が指示する業務。詳細はホームページ参照。 ハローワーク那覇公共職業安定所 公開日:2025年3月25日