キーワード

希望職種、企業名、キーワードなど

勤務地

都道府県名、市区町村名

鹿児島県霧島市で言語聴覚士 の求人

検索結果 1-4件 / 4件

児童クラブ・放課後等デイサービス指導員

株式会社まなびや

採用人数:2人 受理日: 有効期限:

  • 鹿児島県霧島市国分福島1丁目19番20号
    (JR日豊線国分駅 から 徒歩30分)

  • TEL:0995-70-6095 / FAX:0995-70-6855
  • パート労働者

  • 基本給(時間換算額) 960円~1,100円

  • (1)13時00分~19時00分

    (2)14時00分~18時00分

  • 日祝日その他

    ・毎 週

    年末年始休暇・お盆休暇等あり

  • *マイカー通勤可:駐車場敷地内/本人負担なし  *6ヶ月経過後の年次有給休暇は労働基準法に準ずる  *週20時間以上勤務の場合は雇用保険加入  *週30時間以上勤務の場合は社会保険加入  【応募前職場見学可能です】※事前に連絡して下さい  ※応募にはハローワーク紹介状が必要です (ただしオンライン自主応募の場合は、ハローワーク紹介状は不要です)

  • 私ども(株)まなびやは”人と人が響き合う 生涯塾”を経営理念とし、児童福祉法に基づく放課後等デイサービスと児童クラブを併設し、地域と保護者のニーズに応える事業を展開していきます。
  • ○放課後等児童クラブ及び放課後等デイサービスにおいて、小・中 学生の放課後の見守り支援をいたします。 ・施設内での遊びや学習、創作活動など生活の見守り ・施設内の清掃や環境整備 ・指導に関する研修への参加 ・その他、業務分担あり *社用車(AT)使用 *従事すべき業務の変更範囲:会社の規定で定める業務 ☆教員免許、保育士資格、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・ 心理担当資格などの保持が必要です。(その他の資格については 要問合せ) ※ ホームページがありますので、ご覧ください。

ハローワーク国分公共職業安定所

 公開日:

言語聴覚士(託児所あり・単身寮あり)

医療法人桃蹊会霧島桜ケ丘病院

採用人数:1人 受理日: 有効期限:

  • 鹿児島県霧島市牧園町高千穂3617-98

  • TEL:0995-78-3135 / FAX:0995-78-3113
  • 正社員

  • 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(20.4日) 183,500円~274,900円

  • (1)8時00分~17時00分

  • 土日祝日

    ・毎 週

  • *【応募前職場見学可能です】※事前に連絡して下さい。  *マイカー通勤可:駐車場敷地内/本人負担なし  ※応募にはハローワーク紹介状が必要です。

  • 主に認知症疾患に対する外来・入院医療を行っている病院で、合併症のある患者さんに迅速に対応できる様設備、人員を配置し、患者さんとその家族に安心感と信頼される医療・介護を目指します。
  • 勤務開始1年経過後リフレッシュ休暇取得可能で、有休取得もしやすい環境です。残業ほぼなし。単身寮もあり若い世代から、敷地内に託児所を完備しており子育て世代の方も多く働いています。  〇当院の病棟(認知症治療病棟、精神科病棟、内科療養病棟)に入院中の患者様や外来患者様の言語・聴覚障害、摂食・嚥下障害に対する検査・評価や機能回復・促進のための訓練(リハビリ)業務に従事していただきます。    *従事すべき業務の変更の範囲:変更なし

ハローワーク国分公共職業安定所

 公開日:

言語聴覚士「Toybox」

セカンドプレイス株式会社

採用人数:1人 受理日: 有効期限:

  • 鹿児島県霧島市国分中央3丁目28番地13 「Toybox」
    (国分駅 から 車5分)

  • TEL:0995-73-9700 / FAX:0995-73-9701
  • 正社員

  • 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(20.8日) 210,000円~250,000円

  • (1)9時00分~18時00分

  • 日その他

    ・毎 週

    勤務表による

  • 私たちと共に、成長しあえるようなスタッフさん大歓迎!  新規事業の開設に伴い、スタッフを募集しています!  慣れないうちは先輩スタッフが一緒にお仕事をしながら丁寧に教え ていきます。  セカンドプレイスでの仕事を通して、自身の人生を豊かにしてほし いと思っています!  みんながニコッと笑顔になれる場所を一緒に作っていきましょう!  *マイカー通勤可:駐車場敷地内/本人負担なし  *応募にはハローワーク紹介状が必要です。  【応募前職場見学可能です】事前に連絡してください。

  • この場所が関わる人々にとって「第2の居場所」になれるようにワクワク・ドキドキ・キラキラできる環境をつくります。また、働くスタッフも「やりがい」を持てるようチャレンジを沢山します。
  • 療育が必要な子どもたちの成長をサポートするお仕事です。 遊びや活動の中に成長を促す要素を組み込んでいきます。 子どもたちの未来をイメージして、その工夫を考える事が一番やるべき事です。 *支援以外の業務として、日々頑張られているご家族向けのイベントや社会とのつながりをつくるイベントの企画、実施などがあります。 *定型の業務として、送迎や書類作り、担当者会議の参加などがあります。 *送迎業務あり:軽・普(AT車)使用 *従事すべき業務の変更範囲:変更なし

ハローワーク国分公共職業安定所

 公開日: