キーワード

希望職種、企業名、キーワードなど

勤務地

都道府県名、市区町村名

沖縄県で職業指導員 の求人

検索結果 1-10件 / 18件

職業指導員

社会福祉法人かがり福祉会

採用人数:1人 受理日: 有効期限:

  • 沖縄県沖縄市字登川712-1

  • TEL:098-923-0117 / FAX:098-921-3938
  • 正社員

  • 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(21.2日) 165,000円~175,000円

  • (1)8時00分~17時00分

  • 土日その他

    ・毎 週

    ・年末年始(12/31~1/3)・旧盆(ウークイの日)

  • ※能力・実績に応じて昇給・賞与あり  ※他、現場指導員も共に協力体制ができるため、安心して勤務ができます。  ※施設見学可、希望の方は事前に連絡をお願いします。  まずは見学を通してどのような仕事をするのかを確認していただけたら嬉しいです。   *「事業所画像情報」から工場内の様子などぜひご覧下さい。   「中高年層(ミドルシニア)で正社員雇用の機会に恵まれなかった方歓迎」

  • 利用者様がいきいきと豊かに暮らす事が出来る様に、働く場所を提供し、就労の為の知識と技術の向上をはかり、地域の関連施設等とともに社会に貢献できる法人を目指します。
  • 利用者様に対する職業指導・生活相談支援 1.クリーニング作業の職業指導   (寝具の包み上げ作業、カーテンプレス仕上げ作業) 2.就労における作業計画作成・利用者管理(日々の支援記録、面談を含む) 3.職員間での情報共有をもとに、利用者の配置の検討 4.その他、会社の定める業務 ※軽度な障がいをもたれた方々と一緒に働きます  利用者様の成長を間近で見れる等、やりがいある職場です。  「中高年層(ミドルシニア)歓迎求人」                     変更範囲:変更なし

ハローワーク沖縄公共職業安定所

 公開日:

職業指導員(園芸班)

社会福祉法人たまん福祉会

採用人数:1人 受理日: 有効期限:

  • 沖縄県糸満市字真栄里857

  • TEL:098-995-1992 / FAX:098-995-1310
  • 正社員以外

  • 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(20.1日) 163,815円~201,000円

  • (1)8時30分~17時30分

  • 土日祝日その他

    ・毎 週

    ・特別休暇(規定による)・年末年始 ・慰霊の日 *行事等により土・日・祝と労働日を入れ替える場合があります。

  • 【入社後の流れ】 先輩による丁寧な指導で業務を覚えていただきます。 研修も充実しているので、将来の成長につながります。  【職場環境】  障がい者の就労支援を行う専門的な就労支援センターです。 研修など積極的に派遣を行なっていますので、働きながら勉強や 支援方法が学べます。 休日も多く、休みがとりやすいです。比較的子育て世代が多いので 育児中の方なども働きやすい環境です。※職員用無料駐車場あり※  知的障害者施設で障がいのある方と一緒に作業が行える方、 理解がある方を募集します。  ・2時間単位での有給取得も可能・制服貸与(ポロシャツ) ・福祉厚生制度(ソウェルクラブ)加入      ⇒(常勤(8時間勤務者)のみ)  《電話でのお問い合わせ》まずは見学からでも歓迎です!    098-995-1992(採用担当:玉城)まで

  • 平成13年9月に開所し、利用者に対し就労支援や生産活動等、一般就労に必要な支援を行っている。利用者、職員共に明るい職場で楽しみながら働く事ができ、今後一層の発展が期待できる。
  • ・知的障がい者の生産活動支援、園芸に関する業務など ・日誌作成 ・個別支援計画案検討 ・行事支援(余暇活動:カラオケやボウリングなど) ・利用者ご家族への連絡対応 ・その他利用者に関わる支援等 ・糸満市、八重瀬町、南城市等の利用者の送迎対応  ※正社員登用制度あり  変更範囲:変更なし

ハローワーク那覇公共職業安定所

 公開日:

職業指導員・就労支援員・生活支援員/リワークスタッフ

合同会社ココロおき楽

採用人数:1人 受理日: 有効期限:

  • 沖縄県沖縄市字上地3丁目21ー7 
    (沖縄南IC駅 から 車3分)

  • TEL:098-917-4565 / FAX:098-917-4566
  • 正社員以外

  • 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(20.4日) 200,000円~230,000円

  • (1)9時00分~17時00分

    (2)9時00分~13時00分

  • 日祝日その他

    ・その他

    月に1から2回土曜日に出勤の可能性がありますが、 協議して決定します。年末年始(12/31~1/3)

  • ・無料駐車場あり ・UIJターン歓迎求人:オンライン面接可 ・同職2名  *経験不問です。メンタルヘルスや認知行動療法、心理アセス  メントについて学習意欲のある方と一緒に働きたいです。  【福利厚生】 ◯ひとり親手当 ◯昼食補助 ○リフレッシュ・ウェルネス休暇 〇琉球ゴールデンキングスのチケット分配  ・雇い止め規定あり

  • 従業員から働く楽しさを体現してもらうため、福利厚生の充実や勤務時間の管理、利用者と一緒に健康の維持増進を図る事業所を目指しています。利用者と共に成長し、資格取得をサポートします
  • 当法人は、臨床心理士と精神科看護師で立ち上げた法人で メンタルヘルス分野に特化した、民間リワーク施設です。 今回、中部にも進出し、令和8年1月にむけてのオープニング スタッフとして御力を貸していただきたいです。 勤務から開業までは那覇市首里での研修を予定しています。 利用対象者は現在休職中の方や退職されて求職するに当たり、 リハビリが必要な方、障害を抱えている方で就労を希望の方です。 業務内容としては、利用者のプログラムや支援方法を一緒に検討 しながら、利用者の社会復帰をサポートして頂きます。 認知行動療法、心理アセスメントについても学習して 頂き、利用者と一緒に成長できる事業所を目指しています。  変更範囲:変更なし

ハローワーク那覇公共職業安定所

 公開日:

就労支援員・職業指導員・生活支援員

合同会社AICO就労支援センターあいこ

採用人数:3人 受理日: 有効期限:

  • 沖縄県那覇市若狭2丁目12-13 1階  【就労支援センターあいこ】 三原 小禄 南風原の事業所も募集中

  • TEL:098-953-4733 / FAX:098-993-5154
  • 正社員

  • 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(21.0日) 180,000円~500,000円

  • (1)9時00分~18時00分

  • 土日その他

    ・毎 週

  • ※賞与は1年経過後、業績に応じて支給あり。 ※昇給は個人の能力に応じて決定します。 ※自家用車持ち込み使用できる方歓迎(車両手当て有)(送迎) ※教員免許、作業療法士、精神保健福祉士、看護師、同行支援、  福祉サービス各種研修終了いずれかあれば尚良し(無くても可)   普通自動車運転免許(AT限定可)必須 ※加入保険は労働条件により加入できない場合があります。 ※有給休暇は法定通り付与します。 ※休憩時間は法定通り付与します。 *駐車場無料  「新型コロナウイルス感染症の感染予防のための取り組み」 ・事業所内に消毒液を設置してます。 ・職員にマスク着用を義務づけています。  ※選考場所は各事業所(那覇市小禄、又は三原)に変更可能です。  『仕事と育児が両立しやすい求人』 ・土日休み、・子供の病気等の休みに対応

  • 教育・福祉に関する経験と一般企業とのネットワークを活かし、沖縄ならではの就労を目指します。個人の目標と社会のニーズに合わせた作業、就労、訓練の提案を行い、支援します。
  • ※就労支援サービスにおいて、障がいのある方へ必要な支援を行う  ・事業所外での就労活動の支援 ・事業所内の就労訓練の支援 ・相談 ・送迎 ・報告、記録 ・身体介助(必要に応じて)  「変更範囲:なし」           ○同職:20名

ハローワーク那覇公共職業安定所

 公開日:

職業指導員

社会福祉法人育成福祉会ワークプラザ南風

採用人数:2人 受理日: 有効期限:

  • 沖縄県南風原町島尻郡字宮平540番地

  • TEL:098-889-4878 / FAX:098-889-3809
  • 正社員以外

  • 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(21.3日) 153,400円~168,800円

  • (1)7時00分~16時00分

    (2)7時30分~16時30分

    (3)8時00分~17時00分

  • 土日その他

    ・毎 週

    年末年始(12/29~1/3) 行事がある場合は休日出勤あり(振休有)

  • 「雇い止め上限年齢あり」  ・昇給、通勤手当は法人規定により支給 (通勤手当は2km以上より支給) ・処遇改善手当は法人実績に応じて支給 ・パートの相談可能   時間給:会社規定あり   週の所定労働時間に応じて各種保険加入となります。  ※6ヶ月経過後、臨時的任用職員及び無期雇用(規定により可) ・臨時的任用職員から   賞与年2回2.05ヶ月分   住居手当:規定により27,000円まで   扶養手当:規定により支給  ※特別休暇制度あり ※4月1日在籍者夏季休暇3日あり  ※「福祉のしごと就職フェア2024へ出展」

  • 昭和55年5月開所し、学園創立40年を迎え、男女混成の就労継続支援B型事業所で、利用定員は60名です。利用者一同頑張っています。
  • 障害者の就労支援事業所です。  作業種目は ・南風原町の資源ごみ回収・分別 ・クリーニング作業 ・園芸作業 ・清掃作業など   変更範囲:変更なし

ハローワーク那覇公共職業安定所

 公開日: