キーワード 希望職種、企業名、キーワードなど 勤務地 都道府県名、市区町村名 トップページ > 広島県で社会福祉協議会 広島県で社会福祉協議会 の求人 検索結果 1-10件 / 17件 市区町村 竹原市(1) 尾道市(8) 安芸高田市(6) 江田島市(1) 広島市南区(1) 社会福祉関係の事務 社会福祉法人広島県社会福祉協議会 採用人数:1人 受理日:2025年05月09日 有効期限:2025年07月31日 広島県広島市南区比治山本町12-2 社会福祉会館内(広電 比治山橋駅 から 徒歩5分) TEL:082-254-3411 / FAX:082-252-2133 正社員 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(20.0日) 192,000円~192,000円 (1)8時30分~17時30分 土日祝日その他 ・毎 週 年末年始 12月29日~1月3日 【選考について】事前に、応募書類を事業所所在地に郵送又は持参してください。 本会の職員採用試験申込書については、本会ホームページよりダウンロードしてください。 *有給休暇は入職時付与あり。(規定により法定どおり付与) 【求人・求職者の皆様へ 広島東職安・広島中央労基署】 *求人票は、雇用契約書ではありません。 *労働条件通知書、雇用契約書等の書面で労働条件を確認 しましょう。(労働基準法第15条第1項より) 広島県民の福祉の向上を図ることを目的に設立された、会員組織の社会福祉法人です。県内の民間社会福祉活動を推進する中核的団体として、広島県と密接に連携しながら活動しています。 社会福祉を目的とする事業の企画実施、広報・調査研究、県内市町社会福祉協議会や社会福祉施設等との連絡調整、研修企画・運営、総務・経理事務 等(部署によって業務は異なります) (県内の市町社会福祉協議会等へ公用車での外出業務があります) ※採用日は令和7年6月以降(要相談)になります。 (業務の変更範囲:法人の定める業務) ハローワーク広島東公共職業安定所 公開日:2025年5月9日 事務員 社会福祉法人安芸高田市社会福祉協議会 採用人数:1人 受理日:2025年05月01日 有効期限:2025年07月31日 広島県安芸高田市吉田町常友1564-2 TEL:0826-42-2941 / FAX:0826-47-1312 正社員以外 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(20.3日) 163,000円~170,000円 (1)8時30分~17時30分 土日祝日その他 ・毎 週 年末年始12/29~1/3 ※ユニホーム貸与あり ※事前連絡の上、応募書類を吉田町常友1564-2 本所 総務課 人事担当 宛に送付してください。 書類選考結果及び合格者には面接日時を連絡いたします。 ※通勤手当について 公共交通機関使用の場合の上限 22,500円 自家用車使用の場合の上限 13,700円となります。 社会福祉協議会は一定の地域社会において、住民が主体となり、社会福祉向上に関連ある公私関係者の参加、協力を得て、地域福祉を増進することを目的する民間の自主的な組織です。 ○地域福祉に関する事業の企画・実施及び住民の参加援助 ○一般事務:文書作成・管理・保管・電話、来客対応など ○会計事務:支払い・請求事務 ※配属部署により、事務内容が異なりますが、指導を行います。 *更新月:4月 変更範囲:なし ハローワーク三次公共職業安定所 安芸高田出張所 公開日:2025年5月1日 介護職員(デイサービス) 社会福祉法人江田島市社会福祉協議会 採用人数:2人 受理日:2025年04月23日 有効期限:2025年06月30日 広島県江田島市能美町鹿川2060 社協のうみ通所介護事業所 TEL:0823-40-2501 / FAX:0823-40-2502 パート労働者 基本給(時間換算額) 1,100円~1,100円 (1)8時30分~12時00分 (2)9時00分~12時00分 日その他 ・毎 週 勤務指定表に基づきますが,休み希望日を尊重します。 年末年始12/29~1/3,GW5/3~5/5は休日です。 ◆一緒に働く職員は,利用者様やご家族の考えを尊重し,挨拶や 感謝の言葉などコミュニケーションを大切にしています。 職員同士で助け合える働きやすい職場です。 ◆年次有給休暇は,所定労働日数に応じて法定どおり付与します。 ◆就業日数および就業場所は,相談に応じます。 ◆雇用保険・社会保険の加入は労働条件によります。 ◆賞与は,出勤状況および勤務時間等を考慮して支給します。 ◆マイカー通勤をする方は,無料駐車場が2カ所あります。 (1.事業所近隣 2.徒歩数分の場所) ※応募を希望される場合は、ハローワークの窓口にて、紹介状の交付を受けてください。 組織全体を一つのチームとして捉え,職種間連携を心がけて支援するため,職員自身の心と体の健康を大切にするとともに,職員同士の配慮も大切にしています。 デイサービス利用者に,入浴・排泄等の介助や支援を行います。 その他、見守り等の業務も行っていただく可能性があります。 *当事業所には20から25名程度の利用者がおられます。 変更範囲:適性に応じ同法人の他の業務に従事の可能性あり ハローワーク呉公共職業安定所 公開日:2025年4月23日 訪問介護員(登録型ホームヘルパー) 社会福祉法人竹原市社会福祉協議会 採用人数:2人 受理日:2025年04月16日 有効期限:2025年06月30日 広島県竹原市中央3丁目8-1 ほのぼの訪問介護事業所(JR呉線 竹原駅 から 徒歩6分) TEL:0846-22-5131 / FAX:0846-23-0084 パート労働者 基本給(時間換算額) 1,200円~1,450円 日祝日その他 ・その他 *有給休暇:週所定労働日数に応じ法定通り付与 *勤務可能な曜日や時間帯を登録して働いていただきます。 ※ハローワークより【紹介状】の交付を受け、応募書類を事業所へご郵送またはお持ちください。追ってご本人へ連絡します。 地域福社の民間福祉団体として、児童・障害者・母子・高齢者にいたるまでの各種社会福祉事業を実施しています。 ◇高齢者や障害がある方のお宅に訪問し、家事援助や身体介護等のホームヘルプサービスを提供し、提供したサービス内容の記録を行います。 *初めは先輩ヘルパーと同行し、慣れたら一人で訪問し、サービス提供を行います。状況に応じて複数で訪問する場合があります。 *原則、直行直帰とし自家用車を使用していただきます。 *1日2~3件程度訪問があります。 *週に1回1時間程度ミーティングがあります。 【変更範囲:変更なし】 ※60歳代の方の応募についても相談に応じます。 「介護」 ハローワーク広島西条公共職業安定所 竹原出張所 公開日:2025年4月16日 介護支援専門員 社会福祉法人安芸高田市社会福祉協議会 採用人数:1人 受理日:2025年04月01日 有効期限:2025年06月30日 広島県安芸高田市吉田町常友1564-2 保健センター内 TEL:0826-42-2941 / FAX:0826-47-1312 正社員 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(20.3日) 172,000円~172,000円 (1)8時30分~17時30分 土日祝日その他 ・毎 週 年末年始12/29~1/3 ※ユニホーム貸与あり ※通勤手当(2km以上から) ※通勤手当について 公共交通機関使用の場合の上限 22,500円 自家用車使用の場合の上限 13,700円となります。 社会福祉協議会は一定の地域社会において、住民が主体となり、社会福祉向上に関連ある公私関係者の参加、協力を得て、地域福祉を増進することを目的する民間の自主的な組織です。 在宅の要介護者や要支援者の相談や心身の状況に応じるとともに、サービスを受けられるように、ケアプランの作成やサービス事業者・施設等との連絡調整を行います。 ○変更範囲:なし ハローワーク三次公共職業安定所 安芸高田出張所 公開日:2025年4月1日 社会福祉士 社会福祉法人安芸高田市社会福祉協議会 採用人数:1人 受理日:2025年04月01日 有効期限:2025年06月30日 広島県安芸高田市吉田町常友1564-2 保健センター内 TEL:0826-42-2941 / FAX:0826-47-1312 正社員 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(20.3日) 182,000円~182,000円 (1)8時30分~17時30分 土日祝日その他 ・毎 週 年末年始12/29~1/3 ※ユニホーム貸与あり ※事前連絡の上、応募書類を吉田町常友1564-2 本所、総務課「人事担当」宛に送付して下さい。 面接日時を追って連絡いたします。 ※通勤手当について 公共交通機関使用の場合の上限 22,500円 自家用車使用の場合の上限 13,700円となります。 社会福祉協議会は一定の地域社会において、住民が主体となり、社会福祉向上に関連ある公私関係者の参加、協力を得て、地域福祉を増進することを目的する民間の自主的な組織です。 *地域福祉に関する事務及び相談業務全般 ・地域の相談を受ける総合的な窓口として、幅広く地域福祉に携わることができます。 *変更範囲:なし ハローワーク三次公共職業安定所 安芸高田出張所 公開日:2025年4月1日 保健師 社会福祉法人安芸高田市社会福祉協議会 採用人数:1人 受理日:2025年04月01日 有効期限:2025年06月30日 広島県安芸高田市吉田町常友1564-2 TEL:0826-42-2941 / FAX:0826-47-1312 正社員 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(20.3日) 190,170円~190,170円 (1)8時30分~17時30分 土日祝日その他 ・毎 週 ・年末年始休暇(12/29~1/3) ※ユニホーム貸与あり ※事前連絡の上、応募書類を吉田町常友1564-2 本所、総務課「人事担当」宛に送付してください。 面接日時を追って連絡いたします。 ※通勤手当について(2km以上から) 公共交通機関使用の場合の上限 22,500円 自家用車使用の場合の上限 13,700円となります。 社会福祉協議会は一定の地域社会において、住民が主体となり、社会福祉向上に関連ある公私関係者の参加、協力を得て、地域福祉を増進することを目的する民間の自主的な組織です。 *地域包括支援センター業務全般。 ※詳細は面接時にご説明いたします。 ・高齢者への総合的な生活支援の窓口となる地域機関とし て、保健師(看護師)、社会福祉士、主任介護支援専門 員が常勤しています。 変更範囲:なし ハローワーク三次公共職業安定所 安芸高田出張所 公開日:2025年4月1日 看護師 社会福祉法人安芸高田市社会福祉協議会 採用人数:1人 受理日:2025年04月01日 有効期限:2025年06月30日 広島県安芸高田市吉田町常友1564-2 TEL:0826-42-2941 / FAX:0826-47-1312 正社員 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(20.3日) 190,170円~190,170円 (1)8時30分~17時30分 土日祝日その他 ・毎 週 年末年始休暇12/29~1/3 ◇当社は、ペーパーレス化によるSDGsに貢献しています。 ※ユニホーム貸与あり ※事前連絡の上、応募書類を吉田町常友1564-2 本所、総務課「人事担当」宛に送付して下さい。 面接日時を追って連絡いたします。 ※通勤手当について 公共交通機関使用の場合の上限 22,500円 自家用車使用の場合の上限 13,700円となります。 社会福祉協議会は一定の地域社会において、住民が主体となり、社会福祉向上に関連ある公私関係者の参加、協力を得て、地域福祉を増進することを目的する民間の自主的な組織です。 地域包括支援センター業務全般。 高齢者への総合的な生活支援の窓口となる地域機関として、保健師・社会福祉士・主任介護支援専門員が常勤しています。 変更範囲:なし ハローワーク三次公共職業安定所 安芸高田出張所 公開日:2025年4月1日 介護員(訪問介護) 社会福祉法人安芸高田市社会福祉協議会 採用人数:1人 受理日:2025年03月12日 有効期限:2025年05月31日 広島県安芸高田市吉田町吉田1324-1 訪問介護吉田事業所 (吉田支所内)または739‐1101甲田町高田原1490-1 訪問介護甲田事業所(甲田支所内)いずれか TEL:0826-42-2941 / FAX:0826-47-1312 正社員以外 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(20.3日) 165,648円~165,648円 その他 ・毎 週 ・シフト制による ◇当社は、ペーパーレス化によるSDGsに貢献しています。 ※ユニホーム貸与あり ※従業員数は部署により10~14人、女性は10~12人 ※事前連絡の上、応募書類を 吉田町常友1564-2 本所 総務課 人事担当 宛に送付して下さい。 書類選考結果及び合格者には面接日時を連絡いたします。 ※通勤手当について 公共交通機関使用の場合の上限 22,500円 自家用車使用の場合の上限 13,700円となります。 社会福祉協議会は一定の地域社会において、住民が主体となり、社会福祉向上に関連ある公私関係者の参加、協力を得て、地域福祉を増進することを目的する民間の自主的な組織です。 ○在宅を訪問して利用者介護全般 ・身体介護、生活援助 等 ※部署は、面接後決定いたします。 ※高齢の方も活躍できる職場です。 ※更新について 1年更新(原則更新) 更新月4月 ※面接には必ずハローワーク紹介状を持参して下さい。 ※変更範囲:なし ハローワーク三次公共職業安定所 安芸高田出張所 公開日:2025年3月12日 サービス提供責任者 訪問介護員(瀬戸田) 社会福祉法人尾道市社会福祉協議会 採用人数:1人 受理日:2025年03月11日 有効期限:2025年05月31日 広島県尾道市瀬戸田町林1288-7 社会福祉協議会 瀬戸田支所 (社会福祉協議会すずらん訪問介護事業所) TEL:0848-21-2162 / FAX:0848-21-1262 正社員以外 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(21.2日) 155,800円~162,800円 (1)9時00分~17時00分 その他 ・毎 週 シフトによる週休2日(交代で、土日いずれか勤務) *初年度の有給休暇の日数は採用月により異なります。 *制服は貸与します。 地域福祉の推進、ボランティア活動の推進、福祉人材の養成、福祉総合相談の実施、障害者・高齢者等各種講座の開催、介護保険事業等。 ・高齢者・障害者の利用者宅で、生活援助や介護のサービスを提供します。 ・サービス提供責任者として、利用者の訪問介護計画書の 作成を行います。 【変更範囲:変更無し】 ※事前連絡後、応募書類(紹介状、履歴書)を郵送してください。 後日面接日時を連絡いたします。 ハローワーク尾道公共職業安定所 公開日:2025年3月11日 次のページへ 17件