キーワード 希望職種、企業名、キーワードなど 勤務地 都道府県名、市区町村名 トップページ > 広島県で相談支援専門員 広島県で相談支援専門員 の求人 検索結果 1-10件 / 11件 市区町村 福山市(2) 庄原市(1) 大竹市(1) 廿日市市(3) 海田町(1) 広島市中区(1) 広島市西区(1) 広島市安佐北区(1) 相談支援専門員 株式会社T・M 採用人数:1人 受理日:2025年05月08日 有効期限:2025年07月31日 広島県福山市東手城町4‐1‐10 相談支援事業所 あめじすと(東福山駅 から 徒歩10分) TEL:084-940-1831 / FAX:084-940-1832 正社員 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(19.4日) 180,000円~220,000円 (1)8時30分~17時30分 土日祝日その他 ・毎 週 GW、お盆、年末年始 *無料駐車場あり *通勤手当はガソリンカードでの支給になります。 *就業場所について ・利用者様宅へ直行直帰する日と、事業所へ出勤する日があります *相談支援専門員の研修受講要件として、「必要な免許・資格」に 記載した資格のいずれかと実務経験は必須となります。 (看護師、介護福祉士、栄養士なども対象資格となる) 療育が必要なお子様へ小集団・個別に支援 利用者様・ご家族と面談し適切なサービスの提案 事業所との連絡調整 サービス利用計画案の作成など 業務の変更範囲:変更なし ハローワーク福山公共職業安定所 公開日:2025年5月8日 精神保健福祉士(地域活動支援センターみらい) 医療法人社団知仁会(メープルヒル病院) 採用人数:1人 受理日:2025年04月21日 有効期限:2025年06月30日 広島県大竹市玖波5-2-1(JR山陽本線 玖波駅 から 徒歩10分) TEL:0827-57-7451 / FAX:0827-57-5312 正社員 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(21.6日) 170,000円~170,000円 (1)8時30分~17時30分 その他 ・その他 勤務シフト表による(月9日休日あり、但し2、6、11月のみ8日) *通勤手当については当院規程による。(無料駐車場あり) *選考結果通知:7日後 ※紹介連絡の上、事前に履歴書・ハローワークの紹介状を 所在地へ送付してください。 面接日時等については、後日連絡します。 送迎バス(通勤時間に合わせ玖波駅~病院) ○精神障害者への相談、社会復帰支援 ○地域交流啓発活動の企画立案 ○病院連携・地域連携窓口 ※相談支援専門員資格をお持ちの方、優遇します。 パート希望・未経験者も歓迎します、相談ください。 変更範囲:当法人の定める業務 ハローワーク廿日市公共職業安定所 大竹出張所 公開日:2025年4月21日 相談支援専門員 社会福祉法人くさのみ福祉会 採用人数:1人 受理日:2025年04月16日 有効期限:2025年06月30日 広島県廿日市市四季が丘11丁目23 広島西こども児童発達支援センター内 相談支援事業所くさのみ(広電バス 四季が丘線 四季が丘バス停駅 から 徒歩7分) TEL:0829-30-9303 / FAX:0829-30-9304 正社員 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(21.0日) 173,300円~239,900円 (1)8時30分~17時30分 日祝日その他 ・その他 夏季・冬季休暇あり ◆相談支援従事者研修(初任者研修)受講資格は、障がい者の保健 ・医療・福祉・就労・教育の分野における相談支援、介護等の実 務経験3~10年を有する人 ◆必要な資格の詳細や応募書類の採用試験申込書については、社会 福祉法人くさのみ福祉会ホームページ「職員採用情報」の「職員 募集要項欄」をご確認ください。 ◆給与について《各給与の幅について、下限は新卒者の賃金、 上限は年齢等を考慮した賃金となります》 大卒 206,100~260,900円 短大・専門学校卒 194,300~240,600円 ◆通勤手当は交通機関、交通用具使用者で通勤距離片道2km以上 の方に支給 ◆奨学金返済支援手当制度を導入(採用後3年以内) 上限5,000円(奨学金返済月額の50%、最長3年間) ◆6か月経過後の年次有給休暇日数15日は、 雇用後、5日を付与し6か月経過後に10日を付与します。 ◆職員傷害保険別途加入(費用はすべて法人負担) 障がいのある方が、地域で安心して生活できるようにニーズに基づいて事業展開をすすめています。 ◆障がいのある方が福祉サービスを利用する際に必要な計画(サー ビス等利用計画、障がい児支援利用計画)を作成 ◆パソコンを使って計画を作成したり、社用車を使って、自宅訪問 を行ったりします。 ◆必要な資格(次のいずれかを有する人) ・相談支援専門員 ・相談支援従事者研修(初任者研修)受講資格 ※詳細は「求人に関する特記事項」参照願いします。 ・社会福祉士 ・精神保健福祉士 ◆変更範囲:変更なし ハローワーク廿日市公共職業安定所 公開日:2025年4月16日 相談支援事業所の相談支援専門員 有限会社リラックス 採用人数:1人 受理日:2025年04月11日 有効期限:2025年06月30日 広島県広島市西区新庄町13-8 相談支援事業所りらっくす(JR可部線 安芸長束駅 から 徒歩8分) TEL:082-555-9088 / FAX:082-942-1848 正社員 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(21.5日) 175,000円~300,000円 (1)9時00分~18時00分 日祝日その他 ・その他 変形労働時間制のため、月8~9日休み(お休みはシフトで調整いたします) 障がい福祉サービスにて相談支援専門員としてのお仕事経験がある方大歓迎です! ビジネスマナー・BCP研修・キャリア開発研修・コンプライアンス研修・マネジメント研修等、役職や段階に応じた研修制度も充実! これまでの豊富な福祉支援事業の経験をもとに、職員も自分らしさを発揮しながら、一人ひとりが活躍できる職場環境を目指しています。 職員のお休み希望はシフトで調整しながら、ワークライフバランスも大切にしており、幅広い年齢層のスタッフが活躍中です!事業所の見学も随時受け付けております。まずはお気軽にお問い合わせください。 介護・福祉事業を中心に、保育、飲食事業と幅広い事業を展開している総合福祉企業です。 会社創立以来着実に業績を伸ばし、今後一層の発展が期待できる。 ★相談支援事業所の相談支援専門員を募集しています! 《主な業務内容》・障がいのある方とそのご家族が、障がい福祉サービス等を利用する際に、希望する支援を受けることができるよう相談に応じます。・利用様のアセスメント…利用者様やご家族と面談し、実際に困っていることなどの聞き取り ・支援プランの作成…各種支援サービスを受けるために必要な「サービス等利用計画」を作成し、各支援サービスとの連携 ・モニタリング…利用者様の状況を確認し、必要な支援プランの検証や見直しを繰り返し行うなど継続的なモニタリングを行う 利用者様がスムーズに障がい福祉サービスを受けられるよう情報を提供し、必要に応じて事業所見学や調整を行っていただきます。 「変更範囲:変更なし」 ハローワーク広島公共職業安定所 公開日:2025年4月11日 相談支援専門員 FAF株式会社 採用人数:1人 受理日:2025年04月10日 有効期限:2025年06月30日 広島県広島市中区八丁堀13-22 広陽ビル3F(八丁堀駅 から 徒歩2分) TEL:082-555-4700 / FAX:082-555-4700 正社員 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(21.1日) 250,000円~350,000円 (1)9時00分~18時00分 土日その他 ・毎 週 年末年始、ゴールデンウィーク、お盆 オンライン自主応募可:自主応募の場合、紹介状は不要 令和2年2月新規オープン 相談支援に関係する業務全般をお任せいたします。 【変更範囲:変更なし】 ハローワーク広島公共職業安定所 公開日:2025年4月10日 相談支援事業所 相談支援専門員/安佐北区 社会福祉法人ぐくる 採用人数:1人 受理日:2025年04月01日 有効期限:2025年06月30日 広島県広島市安佐北区安佐町大字久地10177番地22 相談支援事業所「にこり・ほっと」(アストラムライン 大原駅 から 車10分) TEL:082-837-2432 / FAX:082-837-2433 正社員 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(21.5日) 209,840円~232,200円 (1)8時30分~17時30分 その他 ・その他 シフトによる(月単位のシフト制) *時間外労働について 利用者の急変など急務の場合にお願いすることがありますが、 通常はありません。 *マイカー通勤可:無料駐車場あり *オンライン自主応募可:オンライン自主応募の場合は ハローワークの紹介状は必要ありません。 *賞与:法人業績により支給する *担当者電話番号 082(837)2432(担当 西川) 当事業所は「心」のこもった介護と「気配り」を大切に、ゆとりある安心、安全で楽しく快適な暮らしの実現のため、24時間365日の体制で知識経験豊富なスタッフでサポートしています。 ◎令和4年8月にオープンしたグループホーム「にこり・ほっと」に併設の相談支援事業所です。相談支援専門員を募集!! 障害をお持ちの方が自立した日常生活、社会生活を営むことができるよう、障害福祉サービス等の利用計画の作成や地域生活への移行・定着に向けた支援など、障害のある方の全般的な相談支援が主な仕事です。 ※未経験な方やブランクのある方なども丁寧に指導いたします。 ※職場見学、質問、問い合わせなど随時、受付しています。 *変更範囲:変更なし ハローワーク広島公共職業安定所 公開日:2025年4月1日 相談支援専門員(Meta Growth福山) 結絆福祉会合同会社 採用人数:2人 受理日:2025年04月01日 有効期限:2025年06月30日 広島県福山市沖野上町3丁目11-14 Meta Growth福山(福山駅 から 車10分) TEL:084-923-6550 / FAX:084-923-6551 正社員 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(21.5日) 200,000円~230,000円 (1)9時00分~18時00分 日祝日その他 ・その他 シフト制 *マイカー通勤:無料駐車場あり 当社は高齢者等の福祉サービス、及び障がい者の一般雇用を目指した日々の訓練やサポートを通じて、地域社会への貢献を行います。 利用者様の計画相談業務を行ってもらいます。 サービス等利用計画の作成やモニタリングの実施など相談支援業務全般を行っていただきます。 変更範囲:会社の定める業務 ハローワーク福山公共職業安定所 公開日:2025年4月1日 障がい者相談支援専門員/相談支援事業所 医療法人ハートフル 採用人数:1人 受理日:2025年03月25日 有効期限:2025年05月31日 広島県廿日市市1.串戸5丁目3-45 又は 2.新宮一丁目13番1号(JR宮内串戸駅 から 徒歩5分) TEL:0829-31-5580 / FAX:0829-31-5583 正社員 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(21.0日) 190,000円~233,400円 (1)8時30分~17時30分 日祝日その他 ・その他 シフトによる 年末年始 *マイカー通勤(片道2km以上)会社規定により支給。 *マイカー通勤の方は駐車場無料(任意保険加入要)。 *有給休暇は入職後3ヶ月で法定付与します。 医療、高齢者介護、障がい福祉を柱に様々な事業を展開しています ご利用者のご自宅に訪問して、特定相談(障害者)・障害児相談の 計画相談、計画・申請書の作成やモニタリング表(評価)を作成するお仕事です。 また、関係機関との連携・会議等も行います。 訪問時は社用車使用(主に軽自動車) ※当法人は、広島県働き方改革実践企業、広島県仕事と 家庭の両立支援登録企業です。 変更範囲:変更なし ハローワーク廿日市公共職業安定所 公開日:2025年3月25日 障がい者相談支援専門員/相談支援事業所 あおぞら 医療法人ハートフル 採用人数:1人 受理日:2025年03月25日 有効期限:2025年05月31日 広島県廿日市市串戸5丁目3-45 あまのコミュニティーケアプラザLaLa(ララ)内 相談支援事業所 あおぞら(JR宮内串戸駅 から 徒歩5分) TEL:0829-31-5580 / FAX:0829-31-5583 パート労働者 基本給(時間換算額) 1,230円~1,230円 日祝日その他 ・毎 週 シフトによる(応相談) 年末年始 *マイカー通勤(片道2km以上):会社規定により支給 *マイカー通勤の方は駐車場無料(任意保険加入要) *有給休暇は入職後3カ月で法定付与 *当法人は、広島県働き方改革実践企業、広島県仕事と 家庭の両立支援登録企業です。 ※週所定労働時間20時間以上かつ月額賃金88,000円以上 で社会保険加入対象となります。 医療、高齢者介護、障がい福祉を柱に様々な事業を展開しています ご利用者のご自宅に訪問して、特定相談(障害者)・障害児相談の 計画相談、計画・申請書の作成やモニタリング表(評価)を作成するお仕事です。 また、関係機関との連携・会議等も行います。 訪問時は社用車使用(主に軽自動車) ※当法人は、広島県働き方改革実践企業、広島県仕事と 家庭の両立支援登録企業です。 変更範囲:変更なし ハローワーク廿日市公共職業安定所 公開日:2025年3月25日 相談支援専門員 株式会社OfficeMaMaTa 採用人数:1人 受理日:2025年03月11日 有効期限:2025年05月31日 広島県海田町安芸郡南大正町3-43-201 (株)Office MaMaTa ポーポの木相談支援事業所(海田市駅 から 徒歩7分) TEL:082-824-8112 / FAX:082-881-1311 正社員 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(21.0日) 230,000円~300,000円 (1)9時00分~18時00分 (2)10時00分~19時00分 日祝日その他 ・毎 週 シフト制 年末年始休暇(12/30~1/4) *昇給・賞与は本人の能力・実績等によります。 【求人・求職者の皆様へ 広島東職安・広島中央労基署】 *求人票は、雇用契約書ではありません *労働条件通知書、雇用契約書等の書面で労働条件を確認 しましょう(労働基準法第15条第1項より) 発達障害のある児童・生徒の自立を支援する放課後デイサービスと 一般就労が困難な方の就労継続支援を運営する会社です。 障害のある人やその家族の悩みに寄り添い、 適切な提案等を行う業務 *障害福祉サービスの利用計画作成、その他地域でスムーズに生活 できるような支援をする相談支援専門員です。 ※ポーポの木相談支援事業所での相談支援専門員 (業務の変更範囲:変更なし) ハローワーク広島東公共職業安定所 公開日:2025年3月11日 次のページへ 11件