キーワード 希望職種、企業名、キーワードなど 勤務地 都道府県名、市区町村名 トップページ > 福岡県 > 福岡県福岡市博多区で労働局 福岡県福岡市博多区で労働局 の求人 検索結果 1-5件 / 5件 市区町村 福岡市博多区(5) 福岡市中央区(2) 臨時事務員(需給調整)【育休代替】 福岡労働局 採用人数:1人 受理日:2025年04月28日 有効期限:2025年06月30日 福岡県福岡市博多区博多駅東2-11-1 福岡合同庁舎本館1F 福岡労働局職業安定部需給調整事業課(JR鹿児島本線 博多駅 から 徒歩10分) TEL:092-434-9711 / FAX:092-434-9771 パート労働者 基本給(時間換算額) 1,484円~1,620円 (1)8時30分~16時00分 (2)9時45分~17時15分 土日祝日その他 ・毎 週 年末年始(12/29~1/3) 【超過勤務】就業時間を超える勤務は原則ないが、窓口対応の状況等により超える可能性はあり。超えた場合は超過勤務手当を支給。 【賃金等】給与法、規則が改正され、俸給額・手当額の改定が行われる場合、賃金・手当の額についても変更する場合があります。 【健康保険】加入要件を満たす場合は、国家公務員共済組合に加入。 *服務、勤務時間、休暇関係は人事院規則による。 *国家公務員法第38条の規定により国家公務員になれない方は応募できません。 *求人公開開始から3日経過後は、応募を締め切る場合があります。 *クールビズ期間のため軽装(上着着用不要)でお越しください。 *合同庁舎に入館する際、入館手続きが必要なため、本人確認ができるもの(免許証等)の持参をお願いします。 働く人々が健康で安心して働き、多様な個性や能力を発揮できる職場をつくれるよう多種多様な施策を実施しています。第一線機関として、労働基準監督署・公共職業安定所があります。 1.パソコンデータ入力、窓口及び電話対応、文書受・発送、 書類のファイリング、資料印刷 など 2. 労働者派遣事業及び職業紹介事業に係る以下の業務 〇各種報告書類の受付・相談 〇提出された書類の審査 【変更範囲:変更なし】 ハローワーク福岡中央公共職業安定所 公開日:2025年4月28日 事業主支援アドバイザー 福岡労働局 採用人数:4人 受理日:2025年04月28日 有効期限:2025年06月30日 福岡県福岡市博多区博多駅東2-11-1 福岡合同庁舎本館1階 福岡助成金センター又は新館1階 福岡助成金センター分室 又は博多駅東1-18ー25第5博多偕成ビル6階(博多(筑紫口)駅 から 徒歩10分) TEL:092-411-4701 パート労働者 基本給(時間換算額) 2,208円~2,245円 (1)8時30分~17時15分 土日祝日その他 ・毎 週 年末年始(12月29日~1月3日) ※原則月20日勤務 *必要な経験等 次の1から3のいずれかの要件に該当する方 1労働法令及び雇用管理の知識を有し、人事・労務管理(採用、教 育訓練等)の実務経験が5年以上 2社会保険労務士又は中小企業診断士の資格を有する者 3雇用関係助成金に関する知識と実務経験(助成金申請書の作成 や審査等の経験)を有する者 *国家公務員法第38条の規定により国家公務員になれない方は 応募不可 *再採用 事業の予算の状況、勤務実績等に基づく能力の実証 により判断します。 *応募書類提出期限、5月13日(火)17時必着(持参可) *服務、勤務時間、休暇関係は人事院規則によります。 *健康保険は国家公務員共済組合に加入。 *求人公開開始から3日経過後は、応募を締め切る場合があります ≪求人に関する特記事項≫について事業所・求人PR情報をご確認 ください。 ※面接時に福岡合同庁舎へ入館する際には、本館1階守衛室にて身分証明書を提示の上、入館手続きが必要となりますので、ご留意ください。 働く人々が健康で安心して働き、多様な個性や能力を発揮できる職場をつくれるよう多種多様な施策を実施しています。第一線機関として、労働基準監督署・公共職業安定所があります。 【助成金支給業務】 ・事業主や社労士に対する雇用関係助成金に関する相談・説明 ・助成金支給申請書、計画書等の受付・確認・審査 ・その他、各種助成金に関すること及びそれに付随する業務 【事業所訪問業務】 ・事業主のニーズに応じた助成金の活用についての助言・指導、訪問やセミナー開催等による、適正な支給申請に向けた支援 【不正受給・不適正支給の防止のための調査】 ・雇用関係助成金の、訪問・呼び出しによる事業所の実態調査 ・不正受給を行った場合の措置に係る事業主等に対する周知・説明 【変更範囲:変更なし】 ハローワーク福岡中央公共職業安定所 公開日:2025年4月28日 行政事務(任期付任用職員) 福岡労働局 採用人数:1人 受理日:2025年04月14日 有効期限:2025年06月30日 福岡県福岡市博多区博多駅東2-11-1 福岡合同庁舎新館5階 福岡労働局総務部労働保険徴収課(JR 博多駅駅 から 徒歩10分) TEL:092-434-9831 正社員以外 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(20.0日) 183,500円~308,500円 (1)8時30分~17時15分 土日祝日その他 ・毎 週 ・職員の産前・産後休暇に伴う代替職員の募集です。 (対象職員が育児休業を取得した場合、産休代替任期付職員とし て勤務する間の職務遂行の状況により、引き続き、育休代替任期 付職員として再採用される可能性があります。) ・社会保険は、国家公務員共済組合に加入します。 ・退職金は勤続年数6か月以上の方が対象となります。 ※以下に該当する方は応募できません。 ・日本国籍を有しない方 ・国家公務員法第38条の規定により国家公務員になれない方 ・平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けて いる方(心神耗弱を原因とするもの以外) 〇レポートの課題「業務を行うにあたって、心掛けていること。 また、自身のこれまでの経験をどのように活かせるか。」 (様式不問・800字程度) ※面接時に福岡合同庁舎に入館する際には、新館1階守衛室にて 身分証明書を提示の上、入館手続きが必要となりますので、ご留 意ください。 働く人々が健康で安心して働き、多様な個性や能力を発揮できる職場をつくれるよう多種多様な施策を実施しています。第一線機関として、労働基準監督署・公共職業安定所があります。 ・物品・消耗品等の要求、受入、保管に関する業務 ・出張計画の管理・整理に関する業務 ・各種手当等に関する業務 ・課内ネットワークシステムに関する業務 ・電話対応 ・その他庶務関係業務 ※事前連絡後、履歴書、職務経歴書、レポート(求人に関する特記 事項参照)及び及びハローワークの紹介状を「応募書類等郵送の 送付場所」あて郵送(直接持参も可)してください。 (4月30日(水)必着、持参の場合は17時まで) ハローワーク福岡中央公共職業安定所 公開日:2025年4月14日 電子申請集中処理専門員 福岡労働局 採用人数:4人 受理日:2025年04月10日 有効期限:2025年06月30日 福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目11-1 福岡合同庁舎新館5階 福岡労働局総務部 労働保険徴収課(JR 博多駅 から 徒歩6分) TEL:092-434-9833 パート労働者 基本給(時間換算額) 1,924円~2,152円 (1)9時00分~16時30分 土日祝日その他 ・毎 週 月20日勤務 ・連絡時間:平日17時まで(閉庁日不可) ・応募の際は事前連絡時に面接時間を確認し、応募書類を担当者あて送付又は持参してください。 【応募書類送付先】 福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目11-1 福岡合同庁舎新館5階 福岡労働局総務部 労働保険徴収課 中村宛 (4月30日水曜日まで要必着) ・面接の際は新館1階の受付で入館の手続きが必要です (身分証を提示し、通行管理票を記入する必要あり) ・職名は「電子申請集中処理専門員」、外回り・出張はありません ・国家公務員法第38条の規定により国家公務員になれない方は応募できません。 ・健康保険については、加入要件を満たす場合、国家公務員共済組合に加入します。 働く人々が健康で安心して働き、多様な個性や能力を発揮できる職場をつくれるよう多種多様な施策を実施しています。第一線機関として、労働基準監督署・公共職業安定所があります。 電子申請を利用した労働保険年度更新にかかる申告に対する、専用システムを使用した審査・指導を含む事務処理全般。 その他年度更新等にかかかる各種事務処理。 電子申請を利用した労働保険関係にかかる年度更新以外の各種事務処理。 その他(職員の事務補助業務及び雑務的業務)。 ハローワーク福岡中央公共職業安定所 公開日:2025年4月10日 行政事務(任期付職員) 福岡労働局 採用人数:1人 受理日:2025年04月04日 有効期限:2025年06月30日 福岡県福岡市博多区博多駅東2-11-1 福岡労働局総務部労働保険徴収課(JR 博多駅駅 から 徒歩10分) TEL:092-411-4741 正社員以外 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(20.0日) 183,500円~308,500円 (1)8時30分~17時15分 土日祝日その他 ・毎 週 ・職員の育児休業に伴う代替職員の募集です。 ・社会保険は、国家公務員共済組合に加入します。 ・退職手当は勤続年数6か月以上の方が対象となります。 ・以下に該当する方は応募できません。 ・日本国籍を有しない方 ・国家公務員法第38条の規定により国家公務員になれない方 ・平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けて いる方(心神耗弱を原因とするもの以外) ※事前連絡後、履歴書、職務経歴書及びハローワークの紹介状を 右欄「応募書類等郵送の送付場所」あて郵送(直接持参も可)し てください(4月17日(木)必着、持参の場合は17時まで)。 ※作文タイトル「労働保険制度の仕組みと役割」(様式不問・1000字程度)面接時に提出してください。 ※書類持参時に福岡合同庁舎に入館する際には、新館1階守衛室にて 身分証明書を提示の上、入館手続きが必要となりますので、ご留 意ください。 働く人々が健康で安心して働き、多様な個性や能力を発揮できる職場をつくれるよう多種多様な施策を実施しています。第一線機関として、労働基準監督署・公共職業安定所があります。 労働保険の保険料の徴収等に関する法律に係る以下の業務 ・書類審査業務 ・事業主等に対する電話及び文書作成 ・その他パソコンを利用した各種情報検索、入力業務 ハローワーク福岡中央公共職業安定所 公開日:2025年4月4日