キーワード

希望職種、企業名、キーワードなど

勤務地

都道府県名、市区町村名

大分県で労働局 の求人

検索結果 1-3件 / 3件

賃金構造統計調査員

大分労働局労働基準部賃金室

採用人数:3人 受理日: 有効期限:

  • 大分県大分市東春日町17番20号 大分第2ソフィアプラザビル6F
    (日豊本線 大分駅 から 徒歩25分)

  • TEL:097-536-3215
  • パート労働者

  • 基本給(時間換算額) 1,352円~1,483円

  • (1)9時00分~16時30分

    (2)9時30分~17時00分

  • 土日祝日その他

    ・毎 週

  • ※筆記試験はA4用紙1枚程度の一般常識です。筆記具をご持参ください。 ※就業時間を超える勤務は原則ありません。 ※駐車場は各自で確保して、自己負担となります。 ※応募にはハローワークの紹介状が必要です。 ※服務、勤務時間、休暇等は人事院規則によります。 ※応募者多数の場合は早期に締め切る場合があります。 ※国家公務員法第38条の規定により、国家公務員になれない方は応募できません。 

  • 大分労働局は、労働基準行政・職業安定行政・雇用均等行政が統合された厚生労働省の地方支部局です。賃金室は、大分県最低賃金審議会の運営、統計調査等を行っています。
  • ・賃金統計調査における調査票の受付、集計、提出督促等の業務 ・電話対応 ・その他職員の指示する業務 など   月13日の勤務となります。   【雇用開始日】令和7年7月1日(火)   *変更の範囲:変更なし

ハローワーク大分公共職業安定所

 公開日:

難病患者就職サポーター(大分所本庁舎)

大分公共職業安定所(ハローワーク大分)

採用人数:1人 受理日: 有効期限:

  • 大分県大分市都町4丁目1-20
    (JR日豊本線 大分駅 から 徒歩15分)

  • TEL:097-534-8609
  • パート労働者

  • 基本給(時間換算額) 2,369円~2,413円

  • 土日祝日その他

    ・毎 週

    年末年始(12/29~1/3)

  • ※応募方法や選考場所等の詳細は、ハローワーク大分の紹介窓口で「令和7年度期間業務職員募集要項」をご確認ください。 ※必要な免許・資格・経験は、次のいずれかを有すること 1 医療・社会福祉等の資格保有者又は医療・社会福祉分野における実務がある者 2 キャリアコンサルタント又は産業カウンセラー等の資格保有者、企業の人事労務管理に関する知識・経験を有する者又は職業相談・職業紹介に関する知識・経験のある者 3 難病患者の相談に関する業務経験を1年以上有する者 ●昇給は、規定により任期満了後翌年度に再び同一官職に採用された場合、翌年4月1日に実施します(給与が上限の場合なし)●賞与は、6月1日及び12月1日在籍者に勤務期間、勤務実績等を考慮の上支給します●就業時間を超える勤務は原則ありませんが、窓口対応状況等により超える可能性はあり。超えた場合は超過勤務手当を支給します●給与法、規則が改正され、俸給額・手当額の改定が行われる場合、賃金・手当の額についても変更する場合があります●健康保険については、国家公務員共済組合に加入します●応募多数の場合は、早期に締め切る場合があります●服務、勤務時間、休暇関係及び通勤手当は人事院規則によります●国家公務員法第38条の規定により国家公務員になれない方は応募できません。

  • 地域に密着した総合的雇用サービスを提供する公的機関です。
  • ・難病患者等に対する個々の症状を踏まえた難病に関する専門的知識等に基づくきめ細かな職業相談、個別支援の一環としての職業紹介及び地域の関係機関等との連携によるチーム支援の実施 ・応募先の事業所に対する面接同行の実施 ・適切な支援機関への誘導 ・難病患者である求職者、難病患者を雇用している又は雇用しようとする事業主等に対する職場定着に関する助言 ・出張相談等による関係機関との連携 ・就職支援セミナーの実施(講師)等 ・その他労働局又は安定所が行う障害者等の雇用促進に向けた取組に付帯する業務全般                      変更範囲:変更なし

ハローワーク大分公共職業安定所

 公開日:

産休代替任期付職員

大分労働局

採用人数:1人 受理日: 有効期限:

  • 大分県大分市東春日町17番20号  大分第2ソフィアプラザビル 「大分労働局職業安定部職業安定課」

  • TEL:097-536-3211
  • 正社員以外

  • 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(20.2日) 183,500円~308,500円

  • (1)8時30分~17時15分

  • 土日祝日

    ・毎 週

  • ※応募方法等の詳細は、大分労働局ホームページに掲載の「産休代替任期付職員募集要項」でご確認ください。  ●応募多数の場合は、早期に締め切る場合があります。 ●応募には、ハローワークの紹介状が必要となります。  【契約更新の条件等について】  任期は令和7年8月6日までとなりますが、「産休代替任期付職員」として勤務する間に、その職務を良好で遂行した場合には、引き続き「育児休業代替任期付職員」として再採用する予定です。  「育児休業代替任期付職員」として、再採用された場合の任用期間は、育児休業者の大分労働局で承認された育児休業期間に限ります。  【論文の課題】 800字程度 「仕事をする上で最も大切なこと」 提出様式は任意とします。 

  • 総合労働行政機関として、労働基準行政・職業安定行政・雇用均等行政を運営している。
  • 雇用保険関係業務 ・雇用保険適用、給付業務に係る通達、要領等のハローワークへの施行業務 ・雇用保険適用・給付業務に係る問い合わせ対応 ・債権管理関係業務全般 ・厚生労働省への業務等に係る報告 ・雇用保険電子申請関係業務 ・庶務関係業務補助 ・その他、雇用保険関係業務に付随する業務全般 *身分は国家公務員であり、国家公務員法に基づく、分限、懲戒、守秘義務等の服務規程の適用を受けます。 【変更範囲:変更なし】

ハローワーク大分公共職業安定所

 公開日: