キーワード 希望職種、企業名、キーワードなど 勤務地 都道府県名、市区町村名 トップページ > 愛知県 > 愛知県稲沢市で制御設計 愛知県稲沢市で制御設計 の求人 検索結果 1-3件 / 3件 市区町村 豊橋市(1) 豊川市(1) 碧南市(1) 豊田市(2) 安城市(1) 西尾市(2) 蒲郡市(1) 犬山市(1) 稲沢市(3) 尾張旭市(1) 豊明市(1) 大口町(1) 名古屋市東区(1) 名古屋市中村区(4) 名古屋市中区(5) 名古屋市瑞穂区(1) 名古屋市港区(1) 名古屋市緑区(1) 電気設計技術者 八和エレック株式会社 採用人数:2人 受理日:2025年05月01日 有効期限:2025年07月31日 愛知県稲沢市治郎丸細道町24(JR稲沢駅 から 徒歩12分) TEL:0587-21-7197 / FAX:0587-32-4934 正社員 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(21.2日) 188,000円~188,000円 (1)8時30分~17時30分 日祝日その他 ・その他 月1日土曜日出勤あり 夏季休暇・冬期休暇・GW *通勤手当は当社規定により支給 *無料駐車場有 ※賃金は経験・年齢等を考慮して決定いたします。 また、資格取得者も内容を考慮の上決定します。 国内外の電機・機械メーカーに自社製品及び受注生産品を開発・製造し納入しています。ベテランから男女問わず活躍しています。 ・電気制御設計ソフト&ハード図CAD作成 ・シーケンサ・サーボのシステム立ち上げ ・試運転・調整作業 *オムロン、三菱、キーエンス、デジタル等の機器を使用 *必要資格講習等取得参加あり ・変更範囲:事業所内の全て 【中核人材コ-ナ-併用求人】 ハローワーク一宮公共職業安定所 公開日:2025年5月1日 制御設計職 株式会社スギイマシナリィ 採用人数:1人 受理日:2025年04月02日 有効期限:2025年06月30日 愛知県稲沢市目比町竹ノ腰901番(名鉄津島線 青塚駅 から 車5分) TEL:0587-34-3777 / FAX:0587-34-3778 正社員 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(21.2日) 250,000円~300,000円 (1)8時30分~17時30分 日その他 ・その他 原則土日休み、但し一部土曜出勤あり ・年末年始・夏期休暇 *通勤手当は当社規定により支給 *無料駐車場有り。 ・作業服は会社支給。安全靴や空調服も会社補助有り。 ・工場では珍しい冷房完備。暑い夏も快適に仕事できます。 ※是非一度、面接前に工場見学にお越しください。 (紹介状持参のこと) 事前に実際に働く現場や周りの人たちをご覧いただき、 お互いのミスマッチをできるだけなくしたいと考えています。 *履歴書・職務経歴書・紹介状を事前に所在地あてご送付くださ い。面接日時等、追って連絡します。 昭和24年創業以来、一貫して木工、合板、一般産業機械の設計・製造・販売に携わる。塗料用ロールコーターに関しては、国内シェアの50%を占めている。 1)プロジェクトの整理 お客様からいただいた案件の内容を整理して『どのように機械を 動かせばいいか?』『どんな配線ルートを作ろうか?』考えます。 必要に応じて現地に視察して、作戦を練ります。 2)設計 どのような回路を組むか考えて『回路図面』を作成したり、 実際に動かしていくためのプログラムを書いたりします。 3)部品の手配や発注 実際に必要となる部品の見積を取り、発注を行います。 自分でイチから設計をして作り上げていく 【モノづくりの楽しさ】を実感することができます。 ・変更範囲:変更なし ハローワーク一宮公共職業安定所 公開日:2025年4月2日 制御設計職(未経験者可) 株式会社スギイマシナリィ 採用人数:1人 受理日:2025年04月02日 有効期限:2025年06月30日 愛知県稲沢市目比町竹ノ腰901番(名鉄津島線 青塚駅 から 車5分) TEL:0587-34-3777 / FAX:0587-34-3778 正社員 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(21.2日) 230,000円~280,000円 (1)8時30分~17時30分 日その他 ・その他 原則土日休み、但し一部土曜出勤あり ・年末年始・夏期休暇 *通勤手当は当社規定により支給 *無料駐車場有り。 ※是非、面接前に一度工場見学にお越しください。 (紹介状持参のこと) 事前に実際に働く現場や周りの人たちをご覧いただき、 お互いのミスマッチをできるだけなくしたいと考えています。 *履歴書・職務経歴書・紹介状を事前に所在地あてご送付くださ い。面接日時等、追って連絡します。 昭和24年創業以来、一貫して木工、合板、一般産業機械の設計・製造・販売に携わる。塗料用ロールコーターに関しては、国内シェアの50%を占めている。 1)プロジェクトの整理 お客様からいただいた案件の内容を整理して『どのように機械を 動かせばいいか?』『どんな配線ルートを作ろうか?』考えます。 必要に応じて現地に視察して、作戦を練ります。 2)設計 どのような回路を組むか考えて『回路図面』を作成したり、 実際に動かしていくためのプログラムを書いたりします。 3)部品の手配や発注 実際に必要となる部品の見積を取り、発注を行います。 自分でイチから設計をして作り上げていく 【モノづくりの楽しさ】を実感することができます。 ・変更範囲:変更なし ハローワーク一宮公共職業安定所 公開日:2025年4月2日