キーワード

希望職種、企業名、キーワードなど

勤務地

都道府県名、市区町村名

香川県高松市で事務 の求人

検索結果 1-10件 / 403件

一般事務員[高松西営業所]

讃岐リース株式会社

採用人数:1人 受理日: 有効期限:

  • 香川県高松市鶴市町322-1

  • TEL:087-885-3388 / FAX:087-885-9455
  • 正社員

  • 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(21.6日) 170,000円~180,000円

  • (1)8時30分~17時30分

  • 日祝日その他

    ・な し

    別途月2~3日選択休日あり 選択休日とは公休日を自分で設定できる制度です。

  • *昇給・賞与については個人の実績、会社業績によります。  *既卒者・第二新卒の方も歓迎します。  《 応募について 》                       ハローワークからの事前連絡の上、応募書類を事業所所在地 総務部宛に送付してください。書類選考後、面接日時等を連絡します。  

  • 四国3県トップシェア 建設機械のレンタル、販売、修理を通して 地域社会に貢献するリーディングカンパニー
  • ○主に以下の業務を担当していただきます。   建設機械のレンタル会社において建設関係のお客様を中心とした ・お客様応対 ・電話応対 ・伝票作成 ・一般的な経理事務業務全般 ・その他付随する業務など  ◆◆ 急募 ◆◆ 【子育て支援求人】子供の急な病気や学校行事等での休み相談可 [変更範囲:変更なし]

ハローワーク高松公共職業安定所

 公開日:

患者サポートセンター事務(社会福祉士または看護師)

香川県立中央病院

採用人数:1人 受理日: 有効期限:

  • 香川県高松市朝日町1丁目2番1号

  • TEL:087-811-3333 / FAX:087-802-1188
  • 正社員以外

  • 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(20.0日) 213,500円~281,700円

  • (1)8時30分~17時15分

  • 土日祝日その他

    ・毎 週

    年末年始

  • ※ハローワークからの事前連絡のうえ、応募書類を送付してください。(履歴書・職務経歴書等添付要)書類選考後、面接日時等連絡します。 ※給与(報酬)・手当・加入保険等は、求人票掲載日時点であり、今後の制度改正や給与改定等により変更となる場合があります。 ※基本給は職歴等に基づき決定します。 ※賞与は6月及び12月で基本給の2.3カ月分ずつ支給。(年4.6か月分)ただし、勤務が6カ月に満たない場合はそれに応じた額が支給。勤勉手当が標準的な勤務成績の場合の割合を記載。 ※退職金は半年以上の勤務で対象。 ※社会保険について、採用時には地方職員共済組合(短期給付)及び厚生年金保険の適用を受けます。一定の条件を満たし、再度の 任用により1年を超えて勤務することになった場合、地方職員共済組合の長期給付の適用を受け、厚生年金保険は適用除外になります。 ※一定の条件を満たし、6ヶ月を超えて勤務することになった場合、退職手当の支給対象となり、雇用保険は適用除外となります。 ※駐車場:定員あり(有料) ※地方公務員法第16条の欠格条項に該当する者は、受験不可。

  • ・他の医療機関への退院、転院調整業務 ・がん相談、かかりつけ医への紹介などの相談業務 ・医療費等の制度の患者相談・説明業務 等  ※年度更新 ※業務の変更範囲:なし

ハローワーク高松公共職業安定所

 公開日:

ソーシャルワーカー(正社員)【ここまい】

特定非営利活動法人丸亀街づくり研究所

採用人数:1人 受理日: 有効期限:

  • 香川県高松市多賀町2丁目11-13 2F アドボカシー事業所 ここまい

  • TEL:087-802-6681 / FAX:0877-43-6929
  • 正社員

  • 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(20.5日) 165,000円~165,000円

  • (1)9時00分~17時40分

    (2)9時30分~18時10分

    (3)12時30分~21時10分

  • その他

    ・毎 週

    *ローテーションによる *相談可能です。

  • *駐車場利用費用の自己負担はありません。  *面接当日、発熱や体調不良の場合には予めご連絡下さい。    <応募書類送付先>  〒760-0063   香川県高松市多賀町2丁目11-13 2F   アドボカシー事業所 ここまい 宛   ■児童福祉施設や里親家庭などの入所している子ども達にアドボカシー(意見表明支援、意見形成支援)を行う事業所です。 

  • 経営理念「いのちに寄り添い心をつなぐ」。スタッフ、利用者、それらの家族、地域の全ての人の気持ちや想いをつなぐことで、「共に育ち合い、自分らしく生きていくこと」を経営の目的とします。
  • ◇アドボカシー事業所(ここまい)において、児童福祉施設や  里親家庭の入所者を対象として、アドボカシー活動(意見形成支 援、意見表明支援)を行う施設、児相などへ連絡調整を行います 。また、アドボケイトの普及啓発、広報、各会議体の開催など、 事務局としてのお仕事です。  *社用車を使用します。   変更範囲:変更なし

ハローワーク丸亀公共職業安定所

 公開日: