キーワード 希望職種、企業名、キーワードなど 勤務地 都道府県名、市区町村名 トップページ > 静岡県 > 静岡県伊豆の国市で職業指導員 静岡県伊豆の国市で職業指導員 の求人 検索結果 1-3件 / 3件 市区町村 沼津市(3) 富士市(1) 磐田市(2) 袋井市(1) 伊豆の国市(3) 静岡市葵区(1) 静岡市駿河区(5) 静岡市清水区(1) 職業指導員 就労支援事業所ミライカ韮山(一般社団法人ミライカ) 採用人数:1人 受理日:2025年04月08日 有効期限:2025年06月30日 静岡県伊豆の国市寺家182-7(伊豆箱根鉄道 韮山駅 から 徒歩10分) TEL:080-5130-1183 / FAX:055-986-0849 パート労働者 基本給(時間換算額) 1,034円~1,070円 (1)9時00分~16時00分 土日祝日 ・毎 週 資格・経験は問いません。入居者の生活のリズムを整え就労意欲をもっていただき、障害のある方が一般就労等社会参加できるよう支援していきます。 社会の将来を支援するやりがいのある仕事です。 はじめての方もブランクのある方も懇切に指導させていただきます。 就業日・時間に関してもご家庭の事情等相談可能です。 ◎子育て中の方の応募可。現在、子育て中の方が勤務しています。 急なお休み等も応相談 *労働条件により、加入保険・有給休暇付与日数が異なります。 *オンライン自主応募可能求人です。 マイページ当該画面の右上に表示されている「自主応募」ボタン を押して応募する事もできます。 障害のある方が地域にとけこみ、地域の皆様と共に安心して生活が できるサービスを提供します。特に高齢者施設と連携し、共生型施 設の運営を目指しています。 就労支援B型事業所「ミライカ韮山」職業指導員の募集です。 (仕事内容) ・利用者の施設内・施設外での作業指導 ・利用者の送迎 ・製品の納品 【変更範囲:現時点で変更なし】 ハローワーク三島公共職業安定所 公開日:2025年4月8日 職業指導員 就労支援事業所ミライカ韮山(一般社団法人ミライカ) 採用人数:1人 受理日:2025年04月04日 有効期限:2025年06月30日 静岡県伊豆の国市寺家182-7(伊豆箱根鉄道 韮山駅 から 徒歩10分) TEL:080-5130-1183 / FAX:055-986-0849 正社員 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(21.5日) 180,000円~230,000円 (1)8時15分~17時15分 日祝日その他 ・その他 第1・第3・第5土曜日は稼働日になります。 (第2・第4土曜、日曜日・祝日は休日) この求人は「オンライン応募(自主応募)」が可能です。当該画面右上に表示されている「自主応募」ボタンを押して応募してください。 就労支援事業所ミライカ韮山の正社員の募集です。 資格・経験は問いません。生活のリズムを整え就労意欲をもっていただき、障害のある方が一般就労など社会参加できるよう支援していきます。社会や地域との関わりの中から将来に向けて支援していくやりがいのある仕事です。 近隣には当社が運営する高齢者施設があり、季節のイベントやカフェでの活動を通して、利用者様一人一人が地域のなかで自分らしく楽しんで過ごしていただけるようサポートしています。資格を問わずご応募いただけます。 障害のある方が地域にとけこみ、地域の皆様と共に安心して生活が できるサービスを提供します。特に高齢者施設と連携し、共生型施 設の運営を目指しています。 就労継続支援事業所B型の職業指導員の募集です。 (業務内容) ・利用者の業務指導 ・納品 ・記録作成 ・送迎 ※身体介助はありません 変更範囲:現在変更なし ハローワーク三島公共職業安定所 公開日:2025年4月4日 職業指導員 公益財団法人復康会 採用人数:1人 受理日:2025年03月05日 有効期限:2025年05月31日 静岡県伊豆の国市田京1259-294 田方・ゆめワーク(田京駅 から 車15分) TEL:055-931-7032 / FAX:055-934-1697 パート労働者 基本給(時間換算額) 1,050円~1,050円 (1)8時30分~16時30分 土日祝日その他 ・毎 週 \求人のアピールポイント/ ・有給休暇あり ・賞与年2回あり ・マイカー通勤OK ・未経験の方も応募OK ・定年なし ※入職お礼金5万円を支給いたします。 ・支給日:入職後6カ月経過後 ・期間:令和7年4月1日から令和7年9月30日 ※年次有給休暇は法定どおり付与 ※賞与は業績及び本人能力により支給します ※資格については特に必要としませんが、介護福祉士、調理師などの有資格者については、時給額を優遇します。 精神疾患を中心とした病院3、クリニック3、訪問看護ステーション2、社会復帰施設13から成る公益財団法人。 主に精神障がいをお持ちの方が、作業体験の場として通所利用する就労継続支援B型事業所において、通所利用者の方に対して簡単な作業指導(パン作り、箱折などの軽作業)や生活支援を行い、通所利用者の方々が生き甲斐や自信を持って充実した生活が送れるよう支援に当たります。 <1日のスケジュール> ◯8:30から10:00:朝会 ◯10:00から12:00:午前の活動 ◯12:00から13:00:昼休憩 ◯13:00から15:00:午後の活動 ◯15:00から16:00:帰りの会、片付け、記録入力 【変更範囲:現在予定なし】 ハローワーク沼津公共職業安定所 公開日:2025年3月5日