キーワード 希望職種、企業名、キーワードなど 勤務地 都道府県名、市区町村名 トップページ > 高知県でカラオケ 高知県でカラオケ の求人 検索結果 1-4件 / 4件 市区町村 高知市(2) 土佐市(1) 香美市(1) レクリエーション補助員 (有)わたぼうし 採用人数:1人 受理日:2025年03月25日 有効期限:2025年05月31日 高知県高知市種崎699-18 デイサービスわたぼうしー種崎- TEL:088-847-2116 パート労働者 基本給(時間換算額) 1,000円~1,000円 (1)10時15分~16時00分 日その他 ・毎 週 *社内規定に基づき通勤手当を支給します。 *マイカー通勤:無料駐車場あり 高齢者ヘの居宅介護サービスを展開しており、安定成長を続けている。働きやすく自己の実力を充分に発揮できる職場である。 ※主な仕事は、 1、調理済みの食事を盛り付け 2、食器洗い 3、カラオケの盛り上げ役 カラオケは、ご利用者様の希望局をリモコン(デンモク)で入力したり、一緒に盛り上げます。 ※勤務日数は週2日です。 変更範囲:変更なし ハローワーク高知公共職業安定所 公開日:2025年3月25日 カラオケボックススタッフ 高知ファースト観光(株) 採用人数:1人 受理日:2025年03月27日 有効期限:2025年05月31日 高知県高知市廿代町4-2 ミュージックルーム・ロイヤル(JR高知駅 から 徒歩7分) TEL:088-821-2111 / FAX:088-821-2112 パート労働者 基本給(時間換算額) 1,000円~1,000円 (1)18時00分~1時00分 月その他 ・毎 週 シフト制による *有給休暇は就業条件により法定通り。 *マイカー通勤:駐車場自己手配 【オンライン自主応募可】 オンライン自主応募の場合はハローワーク紹介状不要 高知アネックスホテル・ホテルファーストを経営、アネックスホテルの13Fにサウナ付展望風呂を新設、ホテルファーストに露天風呂併設(男性専用)お客様に癒しの場をご提供致しております。 *カラオケボックス業務に従事していただきます。 ・予約受付 ・電話応対、接客応対 ・お運び ・会計 ※同職種従事者 8名 ※未経験者の方も歓迎!丁寧に指導します ※60歳以上の方の応募も可(同条件) ※男女共に活躍できる職場です 変更範囲:変更なし ハローワーク高知公共職業安定所 公開日:2025年3月27日 生活支援員 社会福祉法人高知県知的障害者育成会かがみの育成園 採用人数:3人 受理日:2025年03月17日 有効期限:2025年05月31日 高知県香美市土佐山田町楠目3660(JR 土佐山田駅 から 徒歩15分) TEL:0887-53-2174 / FAX:0887-53-2175 正社員以外 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(20.2日) 167,600円~167,600円 (1)8時30分~17時30分 (2)6時30分~15時30分 (3)12時15分~21時15分 その他 ・毎 週 *シフトによる週休2日を実施 *祝日の日数分*年末年始・夏期休暇 *就業時間は(1)~(3)の他に (4)10:00~19:00 (5) 7:30~16:30 (6)16:30~08:30があります。 *通勤手当は、2Km以上の場合、規定により支給。 *マイカー通勤:駐車場無料。 *業務を遂行するには体力が必要です。 *6ヶ月毎の更新。 *雇用期間の契約更新は、最長3年までとなります。 社会福祉法人高知県知的障害者育成会が経営する施設である。県内17ヶ所にて社会福祉事業を行っている。 知的障害者の生活支援及び作業援助指導 ・食事介助、排泄介助、入浴介助、服薬支援 ・ボルトの袋詰め作業 ・パズル、型ハメ等の訓練 ・リズム体操、カラオケ等のレクリエーション等 ・業務中に車を使用する場合は、社用車(軽AT)使用 ・簡単なパソコン入力(業務記録等の事務作業あり) ※未経験歓迎です。 「変更範囲:変更なし」 ハローワーク高知公共職業安定所 香美出張所 公開日:2025年3月17日 支援員(地域活動支援センター) 社会福祉法人太陽福祉会 採用人数:1人 受理日:2025年03月11日 有効期限:2025年05月31日 高知県土佐市高岡町甲31-9 「地域活動支援センター」 TEL:088-850-2385 / FAX:088-852-6125 パート労働者 基本給(時間換算額) 960円~960円 (1)11時30分~16時00分 土日祝日 ・その他 GW、お盆、年末年始 ※事前に、応募書類を送付して下さい。後日、面接日時をご連絡し ます。 ※雇い止め規定あり。 ◆体験講習登録事業所 ◆見学可 資質向上の為の計画に沿って、研修や技術指導等を行っています。また、経験や資格等に応じて昇給する仕組みを設けています。 ◆障害のある方への居場所作り ・創作活動の提供(絵画、塗り絵、工作等実施) ・レクリエーション活動 (スポーツや外出活動、季節のイベント、カラオケ等実施) ・社会との交流の促進 (ボランティアとして来所してくれる方、地域住民、他市町村 との活動や交流会を実施する) 変更範囲:送迎業務 ハローワークいの公共職業安定所 公開日:2025年3月11日