キーワード

希望職種、企業名、キーワードなど

勤務地

都道府県名、市区町村名

北海道士幌町で製造 の求人

検索結果 1-4件 / 4件

養蜂作業員/正社員

有限会社十勝養蜂園

採用人数:1人 受理日: 有効期限:

  • 北海道士幌町河東郡上字上士幌東3線233番地

  • TEL:01564-2-2470 / FAX:01564-2-3838
  • 正社員

  • 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(24.8日) 220,480円~350,000円

  • (1)8時00分~17時00分

  • 日その他

    ・な し

    お盆(5日程度)、年末年始(10日程度) 他、天候により休日あり

  • *無料駐車場あり  ◎養蜂業に興味のある方、やる気のある方歓迎                              M55

  • 当社は国産ハチミツ100%製造・販売しています。 平成26年上士幌町内にレストラン開設
  • 当事業所にて養蜂作業の業務に従事していただきます。 〇ハチミツの採取、製造、販売 〇ミツハチ箱を各地に設置しハチミツの採取 〇ミツハチの飼育、管理等 *年に1回(3ヶ月間程度)本州への出張があります。  (南伊勢町に滞在し、岐阜県安八郡輪之内町への出張あり) *北海道内は本社を拠点として、数日間の出張もあります。  (出張費用はすべて会社負担)  ※三重県、岐阜県方面の方の応募も歓迎いたします。  【変更範囲:変更なし】

ハローワーク帯広公共職業安定所

 公開日:

建築鉄骨製造/正社員

株式会社浜名鉄工

採用人数:2人 受理日: 有効期限:

  • 北海道士幌町河東郡上字上士幌東2線224番地

  • TEL:01564-2-3594 / FAX:01564-2-4139
  • 正社員

  • 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(21.4日) 230,000円~250,000円

  • (1)8時00分~17時00分

    (2)8時00分~17時40分

  • 日祝日その他

    ・その他

    1月から3月~毎週土日休日 4月から10月~第2土曜、第4土曜休み

  • *無料駐車場あり  ◎必要な免許・資格について  製作に必要な資格も本人が望めば会社の経費で受験もできます。  資格取得が出来れば昇給にもつながります。                             H52

  • 当社は最新の技術を取り入れて、技術力を磨き従業員一同製作に励んでいます。入社時には安全教育を行ない安全に作業を出来るようにします。
  • ○建築物に使用される鉄骨の設計から製作まで一貫して手掛けている当社にて、体育館、牛舎、商業施設といった建築に使用される 「鉄骨」の溶接業務に携わっていただきます。  ○当社の扱う鉄骨は、ほとんどが大規模建物に使用されており、それぞれの建築物に応じて鉄鋼の溶接、加工を行っていただきます。自ら溶接を施したものが、目に見える建物へと変わっていく醍醐味を味わう事が出来ます。  *変更の範囲:変更なし

ハローワーク帯広公共職業安定所

 公開日:

林産加工場作業員

信栄工業株式会社

採用人数:2人 受理日: 有効期限:

  • 北海道士幌町 河東郡中士幌278-2
    (JR帯広駅駅 から 車35分)

  • TEL:0155-62-8009 / FAX:0155-62-6009
  • パート労働者

  • 基本給(時間換算額) 1,500円~1,800円

  • (1)7時30分~17時00分

  • 日その他

    ・毎 週

    会社カレンダーによる GW、お盆、年末年始

  • *社会保険は適用範囲内で加入します。 *6ヶ月経過後の年次有給休暇は法定通り付与します。 *無料駐車場あり  *通勤手当については、会社規定により支給 *賃金・手当については、資格、ご経験により決定致します。 *重機操作に関わる資格、ご経験がある方は優遇いたします。 *昇給、賞与については業績と本人の評価により変動  ※家畜敷料の販売数は道内上位の実績!  馴染みのない業界かもしれないですが、詳しく見聞きしたい等、 興味がございましたら是非ご連絡ください。  *オンライン自主応募の方は、ハローワークの紹介状は不要です。                             M55

  • 年間を通して仕事があり、比較的冬期が繁忙期となる。
  • 木質由来の敷料やチップの製造加工北海道内の畜産農家様向けに、肉牛、乳牛、豚の寝床となる「敷料」を製造・重機、破砕機を操縦し敷料やチップ類の製品を製造して頂きます。 主に重機作業、場内ダンプ作業を行って頂きます。  ※初めは工場の手元作業を学びながら大型重機を操作するために  免許取得や経験を積んで頂きます。  免許取得後に重機・破砕機を操縦しながら製品製造に従事。  各製品製造の経験を経て現場作業に従事しながら生産管理  にも携わって頂きます。  「変更範囲:変更なし」

ハローワーク帯広公共職業安定所

 公開日: