キーワード

希望職種、企業名、キーワードなど

勤務地

都道府県名、市区町村名

長崎県で労働局 の求人

検索結果 1-10件 / 13件

電子申請集中処理専門員(6/1~8/29)

長崎労働局

採用人数:1人 受理日: 有効期限:

  • 長崎県長崎市万才町7-1 TBM長崎ビル4階 長崎労働局総務部 労働保険徴収室

  • TEL:095-801-0025
  • パート労働者

  • 基本給(時間換算額) 1,800円~2,014円

  • (1)9時00分~16時30分

  • 土日祝日その他

    ・毎 週

    *月20日勤務 *土・日・祝日以外の休日は相談のうえ決定

  • *応募締切:5月8日(木)17時、または応募者が4名に達した時点 *応募書類提出期限:令和7年5月8日(木)17時必着 *面接時にパソコン実技試験あり。 *採用者のみ電話連絡  *健康保険は、国家公務員共済組合に加入。 *国家公務員法第38条の規定により国家公務員になれない方は  応募できません。 *服務・勤務時間・休暇関係については、人事院規則によります。 *兼業禁止 

  • 厚生労働省の地方機関です。県内の労働基準監督署及び公共職業安定所を総括し、雇用の安定や誰もが働きやすい職場の実現を目指して、様々な課題に取り組んでいます。
  • *電子申請を利用した労働保険年度更新にかかる申告に対する専用 システムを利用した事務処理全般  ・申告書等の受付、審査  ・申告書の入力・照合等 *その他年度更新等にかかる事務処理等の補助 *その他職員の事務補助業務及び雑務的業務  ※雇用期間:令和7年6月1日~令和7年8月29日まで  【変更範囲】変更なし  ◎ハローワークの紹介状が必要です

ハローワーク長崎公共職業安定所

 公開日:

事務補助員(臨時労働保険指導員)(6/9~8/8)

長崎労働局

採用人数:3人 受理日: 有効期限:

  • 長崎県長崎市万才町7-1 TBM長崎ビル4階 長崎労働局総務部 労働保険徴収室

  • TEL:095-801-0025
  • パート労働者

  • 基本給(時間換算額) 1,368円~1,523円

  • (1)9時00分~16時30分

  • 土日祝日その他

    ・毎 週

    *雇用期間内で36日の勤務 *土・日・祝日以外の休日は相談のうえ決定

  • *応募締切:5月8日(木)17時、または応募者が6名に達した  時点 *応募書類提出期限:5月8日(木)17時必着 *面接時に電卓実技試験あり。 *選考結果:採用者のみ電話連絡  *国家公務員法第38条の規定により国家公務員になれない方は  応募できません。 *服務・勤務時間・休暇関係は人事院規則によります。 *通勤手当は、採用日の翌月から支給対象となります。  支給額は規則により決定します。 *兼業禁止   

  • 厚生労働省の地方機関です。県内の労働基準監督署及び公共職業安定所を総括し、雇用の安定や誰もが働きやすい職場の実現を目指して、様々な課題に取り組んでいます。
  • *労働保険の年度更新手続に関する相談受付、指導業務 *労働保険申告書に係る事務処理  申告書のデータ入力、照合作業  申告書の受付審査、電話による提出督励  審査委託者への送付仕訳業務など *その他職員の事務補助、雑務的業務  ※雇用期間  令和7年6月9日~令和7年8月8日のうち36日勤務        【変更範囲】変更なし ◎ハローワークの紹介状が必要です

ハローワーク長崎公共職業安定所

 公開日:

臨時労働保険指導員

長崎労働局(佐世保労働基準監督署)

採用人数:1人 受理日: 有効期限:

  • 長崎県佐世保市木場田町2-19 佐世保合同庁舎3階

  • TEL:0956-24-4161 / FAX:0956-24-4434
  • パート労働者

  • 基本給(時間換算額) 1,342円~1,494円

  • (1)9時30分~17時00分

    (2)9時00分~16時30分

  • 土日祝日

    ・毎 週

  • *労災は国家公務員災害補償保険法が適用されます。  *服務、勤務時間、休暇関係は人事院規則によります。  *国家公務員第法第38条の規定により、国家公務員になれ  ない方は応募できません。  ◎応募にはハローワークの紹介状が必要となります。 ◎事前に履歴書(写真貼付)、職務経歴書、紹介状を所在地宛に  提出して下さい。(郵送・持参可) ◎応募締切日:令和7年5月15日(木)17時必着 ◎面接の際に筆記試験を行います。  ◆応募者3名を持って応募を締め切ります。 ※応募多数の場合は、早期に締め切る場合があります。  ◆重要◆採用時の条件は書面等による明示が必要です。  また、幅のある労働条件を確定したり選考本求人票と労働条件が異なる場合は選考の過程で「変更明示」が必要です。

  • 厚生労働省(労働基準行政)
  • *労働保険の年度更新手続等について、対象事業場に対する  相談等の対応  *年度更新申告書の受付点検  *その他、年度更新手続に関する書類整理  ※雇用期間:令和7年6月2日~令和7年7月28日迄の間の  40日間の勤務です。  ◎ハローワークの紹介状が必要です。

ハローワーク佐世保公共職業安定所

 公開日:

事務補助員(職業対策課)

長崎労働局

採用人数:4人 受理日: 有効期限:

  • 長崎県長崎市万才町7-1 TBM長崎ビル
    (五島町電停・駅 から 徒歩6分)

  • TEL:095-801-0042
  • パート労働者

  • 基本給(時間換算額) 1,150円~1,493円

  • (1)9時00分~15時00分

    (2)10時30分~16時30分

  • 土日祝日その他

    ・毎 週

    勤務日数見込:6月・・12日、7月・・19日、8月・・17日、9月・・14日 計62日

  • ○応募〆切:令和7年5月23日(金)または、応募者が12名に  達した時点で締め切ります。 ○応募書類提出期限:令和7年5月26日(月)12時必着  持参される場合は、平日朝9時~17時までにお願いします。 ○選考結果:令和7年5月29日(木)までに採用者のみ電話連絡 ○通勤手当は片道2km以上の方が対象となりますが、6月分の  通勤手当は支給されませんので、予めご了承願います。 ○各月の出勤日は希望に応じることができます。 ○国家公務員法第38条の規定により国家公務員になれない方は  応募できません。 ○服務・勤務時間・休暇関係については、人事院規則によります。 

  • 厚生労働省の地方機関です。県内の労働基準監督署及び公共職業安定所を総括し、雇用の安定や誰もが働きやすい職場の実現を目指して、様々な課題に取り組んでいます。
  • 国が行う6-1調査報告にかかる報告書の内容点検や、事業所への電話による確認が主な業務となります。定められた期間内に多くの書類を確認するため集中力が必要です。また、関係書類の整理・発送等、付随する業務があります。  【雇用期間】令和7年6月9日~同年9月30日(62日間)      ※更新なし/週20時間未満の勤務  【変更範囲】変更なし  ◎ハローワークの紹介状が必要です

ハローワーク長崎公共職業安定所

 公開日:

職業相談員(一般)

長崎労働局(島原公共職業安定所)

採用人数:1人 受理日: 有効期限:

  • 長崎県島原市片町633  島原公共職業安定所(ハローワーク島原)
    (島原鉄道 島原駅下車 徒歩5分駅)

  • TEL:0957-63-8609
  • パート労働者

  • 基本給(時間換算額) 1,216円~1,368円

  • 土日祝日その他

    ・毎 週

    年末年始 12月29日~1月3日 年間240日勤務(月平均20日)

  • *必要な経験等  労働市場に関する問題について深い関心と理解を有する方  職業相談、職業紹介業務に関する知識を有する方    ○応募締切:令和7年5月9日(金)17時 ※但し応募者が3名に達した時点で募集を締め切ります。 ○応募書類提出期限:令和7年5月13日(火)17時必着(持参可) ○国家公務員法第38条規程により公務員になれない方は応募できません。 ○服務、勤務時間、休暇関係は人事院規則によります。 ○健康保険については、国家公務員共済組合に加入。                               副業可 *応募される場合は、求職者マイページの登録、オンラインハローワーク職業紹介を推奨しています。

  • 全国ネットワークによる職業紹介、雇用保険、雇用対策を行う国の行政機関であり、ハローワークの愛称で親しまれています。
  • 育休代替要員として、求人・特別援助部門における以下の職務を担当する  ○一般的な職業相談及び職業紹介業務  ○求人情報提供業務  ○求人受理・更新業務  ○障害者の就職支援に関する補助的な業務  ○職業訓練、求職者支援制度等に関する補助的な業務  ○総合案内業務  ○その他ハローワークの運営に付随する業務                                       変更範囲:変更なし ◎面接の際には、ハローワークの紹介状が必要です

ハローワーク島原公共職業安定所

 公開日:

労災・労働保険調査員

長崎労働局(長崎労働基準監督署)

採用人数:1人 受理日: 有効期限:

  • 長崎県長崎市岩川町16-16
    (JR 浦上駅 から 徒歩5分)

  • TEL:095-846-6386
  • パート労働者

  • 基本給(時間換算額) 1,369円~1,524円

  • (1)9時00分~16時30分

    (2)9時30分~17時00分

  • 土日祝日その他

    ・毎 週

    *夏季休暇、年末年始(12/29~1/3) *月16日勤務

  • *年次有給休暇は法定通り付与(表示は週4日勤務の場合) *基本的に超過勤務はありませんが、窓口対応の状況等により時間外勤務が生じる場合は、超過勤務手当を支給します。 *服務、勤務時間、休暇等は人事院規則によります。*国家公務員法第38条の規定により国家公務員になれない方は応募できません *昇給は、規定により任期満了終了後翌年度に再び同一官職に採用された場合、翌年4月1日に実施(給与額が上限の場合なし) *賞与は6月1日及び12月1日在籍者に勤務期間、勤務実績等を考慮の上支給。 *勤務実績等の評価により、公募によらない再雇用を行うことがあります。 *加入要件を満たす場合、国家公務員共済組合に加入。 *応募者多数の場合は早期に締め切ることがあります。 *応募書類を4月17日(木)17時15分必着で当署へ提出してください。 *応募書類のうち職務経歴書はジョブカードで提出でも可能です。 *長崎労働局・労働基準監督署・公共職業安定所に勤務し、令和7年3月31日付け雇用期間満了となった非常勤職員の応募も差し支えありません。 *【仕事内容変更範囲】なし*ハローワークの紹介状が必要です。

  • 労働条件の確保・改善、労働者の安全と健康の確保、労災保険の迅速・適正な給付を行う組織となります。                     【マイページあり】
  • 1.労災保険給付等の支給に必要な事項(特別加入に係る事案、第  三者行為災害事案を含む)及び社会復帰促進等事業に係る一般  的な調査、受付、相談その他の事務処理に関すること。 2.審査事務等に係る一般的な調査、相談その他の事務処理に関   すること。 3.労働保険の適用徴収に関する一般的調査、指導、相談その他の  事務処理に関すること(事業主等から提出される各種届出等の  審査、労働保険料を滞納している事業主への架電による督促及  び実績の管理を含む)。 4.3.に掲げるもののほか、労働保険の適用徴収に係る一般的な  事務に関すること。 ◎ハローワークの紹介状が必要です

ハローワーク長崎公共職業安定所

 公開日:

保育士

長崎労働局(諫早公共職業安定所)

採用人数:1人 受理日: 有効期限:

  • 長崎県諫早市幸町4-8
    (島原鉄道 本諫早駅 から 徒歩10分)

  • TEL:0957-21-8609
  • パート労働者

  • 基本給(時間換算額) 1,127円~1,464円

  • (1)13時00分~16時00分

  • 月火木金土日祝日

    ・毎 週

  • ○国家公務員災害補償適用 ○服務、勤務時間、休暇関係は人事院規則によります ○国家公務員法第38条規定により公務員になれない方は応募不可 ○面接等で来所される場合は、駐車場混雑緩和のため公共交通機関 をご利用ください  *4月18日(金)までに、紹介状・履歴書・職務経歴書を、  ハローワーク諫早2階庶務課宛て郵送(必着)又は持参  してください *面接:4月23日(水)13時30分から順次(30分毎) *選考結果発表日:採用者には4月25日(金)               13時以降に電話連絡          不採用者には、同日付で文書通知 *兼業可  

  • 全国ネットワークによる職業紹介、雇用保険、雇用対策を行う国の行政機関であり、「ハローワーク」の愛称で親しまれています。
  • *マザーズセミナー開催時における未就学児の一時預かり保育  (保育は5名程度を予定) *キッズコーナーの環境整備 《勤務予定日》   5/21(水)、 6/18(水)、 7/16(水)   8/20(水)、 9/17(水)、10/22(水)  11/19(水)、12/17(水)、 1/21(水)   2/18(水)、 3/18(水)  *従事すべき業務の変更の範囲:変更なし  ◎面接の際には、ハローワークの紹介状が必要です。

ハローワーク諫早公共職業安定所

 公開日:

労災・労働保険専門員

長崎労働局

採用人数:1人 受理日: 有効期限:

  • 長崎県長崎市万才町7-1 TBM長崎ビル6階 長崎労働局労働基準部 労災補償課

  • TEL:095-801-0034
  • パート労働者

  • 基本給(時間換算額) 1,557円~1,697円

  • (1)9時30分~17時00分

  • 土日祝日その他

    ・毎 週

    ・年末年始(12月29日~1月3日) ・夏季休暇(7月~9月の間で3日)

  • ※応募者が5名に達した時点又は4月14日(月)の早い方で応募を締め切ります。 ※応募書類は、4月14日(月)17時必着とします。  ※就業時間を超える勤務は原則ありませんが、窓口対応の状況等により超える可能性があります。超えた場合は超過勤務手当を支給します。 ※健康保険は、国家公務員共済組合に加入となります。 ※マイカー通勤は、駐車場自己確保、自己負担であれば可。 ※賞与は6月1日及び12月1日在籍者に勤務時間、勤務実績等を考慮の上支給します。 ※給与法、規則が改正され、俸給額・手当額の改定が行われる場合、賃金・手当の額が年度途中で増額又は減額改定されることがあります。 

  • 厚生労働省の地方機関です。県内の労働基準監督署及び公共職業安定所を総括し、雇用の安定や誰もが働きやすい職場の実現を目指して、様々な課題に取り組んでいます。
  • ・労災保険指定医療機関等から提出された診療費請求書等(レセプ ト)の審査・点検・照会・機械処理及びこれらの業務に付随する 業務  *服務、勤務時間、休暇関係は人事院規則によります。 *国家公務員法第38条の規程により国家公務員になれない方は応 募できません。  【変更範囲】変更なし  ◎ハローワークの紹介状が必要です

ハローワーク長崎公共職業安定所

 公開日:

求人者支援員(厳原町)

長崎労働局(対馬公共職業安定所)

採用人数:1人 受理日: 有効期限:

  • 長崎県対馬市厳原町中村642-2 対馬公共職業安定所(ハローワーク対馬)

  • TEL:0920-52-8609
  • パート労働者

  • 基本給(時間換算額) 1,540円~1,585円

  • (1)9時00分~16時30分

  • 土日祝日その他

    ・毎 週

    年末年始(12/29~1/3) *服務、勤務時間、休暇関係は人事院規則によります。

  • (1)必要な経験等(続き)(イ)キャリアコンサルタント等の資  格保持者又は企業の人事労務管理に関する知識・経験を有する者  又は職業相談・職業紹介に関する知識・経験を有する者(ウ)管  内の商工・労働分野について見識を有する者  (2)履歴書、職務経歴書、紹介状を対馬安定所管理課まで持参・ 郵送して下さい。  *賞与は12月1日在職者に勤務期間等を考慮の上  支給。*健康保険については国家公務員共済組合に加入。  *国家公務員法第38条の規定により国家公務員になれない方は  応募できません。   ◎応募される場合は、求職者マイページの登録、オンラインハロー  ワーク職業紹介を推奨しています。 

  • 厚生労働省の地方出先機関で、労働基準監督署・公共職業安定所・雇用環境・均等室の3機関で組織・運営されています。
  • ◎受理求人の専用システムへの入力・チェック作業 ◎事業所訪問等による正社員等の求人開拓業務 ◎人材ニーズや採用意向等に係る事業所情報の収集 ◎個別求人開拓、リクエスト求人開拓業務 ◎各種助成金制度の活用に関する助言 ◎求人開拓のフォローアップ(求人票の作成に関する指導・助言、  充足支援を図るため求人条件の緩和指導、求人・求職のマッチ  ング及び職業紹介等)業務 ◎その他、職員の指示による業務 *採用予定日:随時  *育休代替要員の募集です。 【変更範囲】変更なし <応募にはハローワークの紹介状が必要です>

ハローワーク対馬公共職業安定所

 公開日:

雇用保険相談員(事務センター分)【職業安定課】

長崎労働局

採用人数:1人 受理日: 有効期限:

  • 長崎県長崎市宝栄町4-25 ハローワーク長崎2階(雇用保険電子申請事務センター)
    (大学病院電停駅 から 徒歩5分)

  • TEL:095-801-0040
  • パート労働者

  • 基本給(時間換算額) 1,389円~1,516円

  • (1)8時30分~16時00分

    (2)9時45分~17時15分

  • 土日祝日その他

    ・毎 週

    年末年始(12月29日~1月3日) 夏季休暇(7月~9月の間に3日間)

  • ○応募〆切:令和7年3月11日(火)12時または応募者が多数になった場合は〆切になる場合があります。 ○応募書類提出期限:令和7年3月12日(水)12時必着 ○選考結果:令和7年3月17日(月)までに採用者のみ電話連絡 ○国家公務員法第38条の規定により国家公務員になれない方は応募できません。 ○任期(雇用期間)の更新は、勤務実績、勤務態度、能力及び従事する事業の予算状況等により判断します。 ○健康保険については、国家公務員共済組合に加入となります。 ○服務・勤務時間・休暇関係については、人事院規則によります。 ○給与法、規則が改正される場合、賃金・手当の額が変更になる場合があります。 ○時間外労働は基本ありませんが、繁忙期や電話応対等で発生する場合があります。 ○応募される場合は、求人者マイページの登録、オンラインハローワーク職業紹介を推奨しています。 

  • 厚生労働省の地方機関です。県内の労働基準監督署及び公共職業安定所を総括し、雇用の安定や誰もが働きやすい職場の実現を目指して、様々な課題に取り組んでいます。
  • ○雇用保険適用のうち電子申請による各種届出(取得・喪失、離職票交付等)の受付・審査業務 ○雇用保険雇用継続給付、育児休業給付のうち電子申請による申請書受付・審査業務 ○事業所との電話応対、パソコンによるデータ入力業務 ○ハローワーク長崎適用課での窓口業務 ○その他職員が指示する業務  【仕事内容の変更範囲】変更なし  ◎ハローワークの紹介状が必要です。

ハローワーク長崎公共職業安定所

 公開日: