キーワード 希望職種、企業名、キーワードなど 勤務地 都道府県名、市区町村名 トップページ > 北海道 > 北海道網走市で公務員 北海道網走市で公務員 の求人 検索結果 1-2件 / 2件 市区町村 網走市(2) 八雲町(1) 長万部町(5) 由仁町(1) 栗山町(1) 南富良野町(1) 大空町(1) 新ひだか町(1) 足寄町(1) 札幌市中央区(1) 札幌市北区(2) 国家公務員 法務事務官(看守) 公安職俸給表(一)1級 網走刑務所 採用人数:3人 受理日:2025年04月24日 有効期限:2025年06月30日 北海道網走市字三眺官有無番地 TEL:0152-43-3167 / FAX:0152-61-2167 正社員 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(20.2日) 211,600円~211,600円 (1)7時30分~16時00分 (2)7時00分~15時30分 その他 ・その他 4週8休のシフト制 ※採用時点で有給休暇10日付与 ※次のいずれかに該当する方は応募できません。 1 日本の国籍を有しない者 2 国家公務員法第38条の規定により国家公務員となることがで きない者(詳細は法務省ホームページをご確認ください) 3 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けて いる者(心身耗弱を原因とするもの以外) 4 採用予定時期までに国家公務員法第81条の6に定める定年に 達する者(令和7年度及び令和8年度における定年年齢は62 歳) ■応募方法 事前連絡のうえ、必要書類を郵送してください。 なお、郵送に際しては、封筒表面の申込先の横に必ず 赤字で「刑務官再採用申込」と記入し、裏面に申込者 本人の住所、氏名を明記すること。 ■必要書類 履歴書、職務経歴書については、法務省のホームぺー ジにある様式を使用してください。 ■受付期間 令和7年5月16日まで(書類必着) ◎必要な経験等補足 「矯正職員」には、臨時的に任用されていた 職員及び非常勤職員は含まれない。 *健康保険は、採用後、刑務共済組合に加入となります。 全国にある矯正施設の中でも知名度が高く、唯一農場での矯正教育を実施している。 かつて刑務官として勤務し、退職した元職員を係員級職員として 採用します。主な業務は、刑務所、少年刑務所又は拘置所で看守と して勤務します。 ※詳細は法務省ホームページをご確認ください。 ※採用予定日 令和7年7月1日~同年10月1日で指定する日 ※業務の変更範囲:変更なし ハローワーク網走公共職業安定所 公開日:2025年4月24日 法務技官(洋裁、機械、木工、窯業、林業又は農業) 網走刑務所 採用人数:3人 受理日:2025年04月01日 有効期限:2025年06月30日 北海道網走市字三眺官有無番地 TEL:0152-43-3167 / FAX:0152-61-2167 正社員 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(20.3日) 227,900円~382,000円 (1)8時30分~17時00分 土日祝日その他 ・毎 週 年末年始休暇:12/29~1/3 *年次有給休暇は採用時に付与(求人に関する特記事項参照) ※学歴・必要な経験・知識・技能・免許について 公募職種に関連する職業能力開発促進法に定める技能士又は職業 訓練指導員免許若しくは、これと同等以上の資格又は技能を有し ていると認められる方。 但し、大学工学部等の専門学部又は職業能力開発促進法に定める 職業能力開発総合大学校の特定応用課程若しくは旧長期課程又は 職業能力開発大学校の応用課程を卒業(卒業見込みを含む)して いない方は、相応の実務等の経験が必要となります。 ※国家公務員法第38条に該当する者でないこと。 *有給休暇日数は採用月により変動します。 (6ヶ月経過後10日以上あり/年間最大20日) *健康保険は、採用後、刑務共済組合に加入となります。 *通勤手当は規定に基づき支給します。 *無料駐車場あり。 ◎詳細については、募集要項を参照してください。 (ハローワーク窓口にお問い合わせください) 全国にある矯正施設の中でも知名度が高く、唯一農場での矯正教育を実施している。 ○刑事施設において、被収容者に対する作業教育・職業訓練等の 指導並びに作業の安全衛生及び企画等の業務に従事 ・機械、木工、窯業又は林業に関連する作業の企画作成 ・機械、木工、窯業又は林業に関連する作業に関する技術指導、 安全衛生管理 ・その他、付随する業務 ※洋裁、機械、木工、窯業、林業又は農業の いずれかの職種3名の募集 ※国家公務員となります 変更範囲:変更なし ◎採用予定日:令和7年6月1日以降(相談に応じます) ハローワーク網走公共職業安定所 公開日:2025年4月1日