キーワード 希望職種、企業名、キーワードなど 勤務地 都道府県名、市区町村名 トップページ > 山口県 > 山口県下関市で保健師 山口県下関市で保健師 の求人 検索結果 1-3件 / 3件 市区町村 下関市(3) 山口市(2) 防府市(1) 光市(2) 美祢市(1) 保健師/下関市本庁東部地域包括支援センター 社会福祉法人夢の会 採用人数:1人 受理日:2025年04月21日 有効期限:2025年06月30日 山口県下関市あるかぽーと1-33 下関本庁東部地域包括支援センター TEL:083-242-2000 / FAX:083-242-2202 正社員 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(21.6日) 180,000円~180,000円 (1)8時30分~17時30分 日祝日その他 ・その他 *休日は年間カレンダーによります。 *年末年始休暇及び夏季休暇あり。 ■法人内研修制度(IXEEDO) 法人が行う研修「IXEEDO(動画研修)」を受講し、各ステ ージの修了試験に合格すると、社内資格手当を毎月支給する。 1st4,000円、2st4,000円、3st6,000円 4st8,000円、5st12,000円、 (1st~5st全て合格すると、月額合計34,000円支給) ■子育て支援制度 3歳の誕生月までお子様1人あたり月額上限13,000円まで保育所費用を支援する。 ■選択定年制(70歳~75歳) ★選考面接は、ZOOMによるオンライン面接も可能です。 《下関市本庁東部地域包括支援センターにおける介護予防ケアマネジメント業務》 *医療的アプローチが必要となる介護支援及び介護予防メネジメント。 *病院や施設などの外部機関と連携し、高齢者が健康的な生活を送るためのサポート。 など ※業務内容の変更範囲:事業所の定める業務の範囲 ハローワーク下関公共職業安定所 公開日:2025年4月21日 看護師又は保健師(正職員・看護小規模多機能はぴれすと) 社会福祉法人夢の会 採用人数:3人 受理日:2025年04月18日 有効期限:2025年06月30日 山口県下関市前田2-1-21 「看護小規模多機能 はぴれすと」 TEL:083-242-2000 / FAX:083-242-2202 正社員 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(22.4日) 180,000円~180,000円 (1)7時00分~16時00分 (2)8時30分~17時30分 (3)10時30分~19時30分 その他 ・その他 ・休日は月ごと作成の勤務表による。 ・月に2日程度希望日を公休日にできます。 ■法人内研修制度(IXEEDO) 1st4千円、2st4千円、3st6千円、4st8千円、5st1万2千円 (月額計34,000円) *4・5stは対象者制限有り! ■子育て支援制度 3歳の誕生月までお子様1人あたり月額上限13,000円まで 保育所費用を支援する。 ■夜勤手当:夜勤1回あたり、 3,000円支給。 ■宿直賃金:宿直1回あたり、27,211円支給。 ■深夜割増手当:夜勤・職直手当とは別に、22時から5時迄 は25%割増賃金支給。 ■選択定年制(70歳~75歳) 【長府】 ★選考面接は、ZOOMによるオンライン面接も可能です。 《看護小規模多機能における看護業務》 ・フィジカルアセスメント ・スキンテア、褥創等の創処置 ・膀胱留置カテーテル、膀胱瘻、人工肛門、腎瘻などの 排泄ケア及び管理 ・在宅酸素療法管理・CPAP・ASVなどの医療機器管理 ・終末期、難病の方への看護 など ※業務内容の変更範囲:会社の定める業務の範囲 ハローワーク下関公共職業安定所 公開日:2025年4月18日 保健師(下関市菊川・豊田地域包括支援センター) 社会福祉法人菊水会 採用人数:1人 受理日:2025年04月15日 有効期限:2025年06月30日 山口県下関市菊川町大字下岡枝172-2 「菊川豊田地域包括支援センター」 TEL:083-287-1220 / FAX:083-287-1270 正社員 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(21.5日) 172,000円~200,000円 (1)8時30分~17時30分 その他 ・その他 勤務表による 月9日休み(暦日数28日の場合の月は8日休み) 「定額的に支払われる手当」の「専門手当」は保健師の資格保持者 が40,000円で、介護支援専門員の資格も保持している場合が 70,000円となります 賞与は7月と12月支給です 昇給・賞与は人事考課・業績によります *応募書類は採用選考の検討や面接日程等の連絡のみに使用します。 【菊川】 「家庭の延長」「地域に開かれた法人」を理念とし、各種事業を通して個別ケア、個別支援に取り組んでいます。 下関市菊川・豊田地域包括支援センター業務全般 *介護保険利用のための認定申請代行 *要支援・要介護認定を受けた方からの相談を受け、介護保険サービスのケアプランを作成し、必要に応じて他機関との連絡・調整等を取りまとめる *対象者は地域の方々又は施設入居者 *社用車(AT車)を使用して利用者宅を訪問 ★お年寄りの笑顔が好きな方歓迎します! ハローワーク下関公共職業安定所 公開日:2025年4月15日