公開日:

特別養護老人ホームでの看護業務(はりがや花の風)

社会福祉法人朝日会はりがや

求人検索エンジンJob Selectでは、社会福祉法人朝日会はりがやによる特別養護老人ホームでの看護業務(はりがや花の風)の求人情報を掲載しています。勤務地や給与、待遇の詳細をご確認の上、ご応募をご検討ください。

 

採用人数:1人 受理日: 有効期限:

栃木県宇都宮市
安塚駅 から 徒歩15分

このページに掲載されている募集情報は、 ハローワークインターネットサービス で公開されている求人情報(求人番号:09010-18216751)を転載しています。特定募集情報等提供事業【受理番号:51-募-000755】

※この募集に応募をご希望の方は、管轄のハローワーク 宇都宮公共職業安定所 までご連絡ください。 「所在案内」を見る

※お問い合わせは、上記に記載の職業安定所または ハローワークインターネットサービス「お問い合わせ」 からご連絡ください。

就業場所

住所 〒321-0147 栃木県宇都宮市針ケ谷町646 特別養護老人ホームはりがや花の風
アクセス

安塚駅 から 徒歩15分

受動喫煙対策

あり

募集内容

事業所名 社会福祉法人朝日会はりがや
職種 特別養護老人ホームでの看護業務(はりがや花の風)
雇用形態 正社員
派遣・請負等 派遣・請負ではない
雇用期間 雇用期間の定めなし
仕事内容 特別養護老人ホームで利用者様の健康管理をしていただきます。 1)バイタルチェックや薬の管理 2)入居者様の体調管理 3)オンコール対応(月に8~10回)  【業務の変更範囲:変更なし】
年齢

年齢制限 あり

年齢制限範囲 (64歳以下)

年齢制限該当事由
定年を上限

年齢制限の理由
定年65歳のため

学歴

不問

必要な経験等

あれば尚可
看護業務

試用期間

試用期間あり

3ケ月

マイカー通勤

駐車場 あり

転勤

なし

労働条件

給与 月給 244000円 ~ 272000円
通勤手当 実費支給(上限あり)
定額的に支払われる手当 資格手当  17,000 円~22,000 円
オンコール手当  7,000 円~10,000 円
固定残業代 なし
月平均労働日数 21.3日
賃金締切日

固定(月末) 毎月 25 日

賃金支払日

固定(月末以外) 当月 25 日

就業時間

交替制(シフト制)

(1)7時30分~16時30分

(2)9時30分~18時30分

時間外労働時間

あり

36協定における特別条項 あり

休憩時間

60分

年間休日数

109日

休日等

その他

週休二日制・毎 週

シフト制

加入保険等

雇用 労災 健康 厚生 財形

退職金共済

加入

定年制

あり (一律 65歳)

再雇用制度

なし

勤務延長

あり (上限 70歳まで)

利用可能託児施設

なし

特記事項

*職場見学は随時実施しています。お気軽にご連絡ください。 *マイカー通勤時:駐車場無料 *オンライン自主応募の場合ハローワーク紹介状は不要です。  ※「とちぎ健康経営事業所」認定事業所(栃木県) ・働く世代の健康づくりを推進するため、従業員の健康づくりに積極的に取り組む事業所を認定しています。

受付情報

求人番号 09010-18216751
受付年月日
紹介期限日 無し
受理安定所 宇都宮公共職業安定所
※応募をご希望の方、お問い合わせは上記までご連絡ください。
雇用区分 (フルタイム)
オンライン自主応募の受付 オンライン自主応募可
産業分類 老人福祉・介護事業
トライアル雇用併用の希望 希望しない

選考等

採用人数

1人

選考方法

面接(予定1回)

応募書類等

ハローワーク紹介状 履歴書(写真貼付)

担当者

業務管理課

大貫秀彦 ( オオヌキヒデヒコ )

電話番号 028-653-1010

FAX 028-653-3200

会社の情報

    
事業所名 社会福祉法人朝日会はりがや
役職/代表者名

理事長

青柳 勝男

所在地 栃木県宇都宮市針ヶ谷町655
ホームページ http://www.fukusi-asahikai.or.jp
法人番号
適格請求書発行事業者登録
法人プロフィール
従業員数

企業全体
690人

就業場所
119人

うち女性
87人

うちパート
33人

設立年

平成10年

労働組合

なし

事業内容

宇都宮市・鹿沼市で特別養護老人ホームをはじめ高齢福祉・障がい福祉事業を37事業の運営をしています。総職員数は、690名になります。

会社の特長

産休、育児休業に対しても法定休業以外でも個人の体調に合わせてのバックアップ体制をとっています。過去2年間で9名の該当者は、全員100%常勤職員として職場復帰の実績があります。