公開日:

品質管理

株式会社阿部長商店渡冷

求人検索エンジンJob Selectでは、株式会社阿部長商店渡冷による品質管理の求人情報を掲載しています。勤務地や給与、待遇の詳細をご確認の上、ご応募をご検討ください。

 

採用人数:1人 受理日: 有効期限:

宮城県石巻市

このページに掲載されている募集情報は、 ハローワークインターネットサービス で公開されている求人情報(求人番号:04020-03940551)を転載しています。特定募集情報等提供事業【受理番号:51-募-000755】

※この募集に応募をご希望の方は、管轄のハローワーク 石巻公共職業安定所 までご連絡ください。 「所在案内」を見る

※お問い合わせは、上記に記載の職業安定所または ハローワークインターネットサービス「お問い合わせ」 からご連絡ください。

募集内容

事業所名 株式会社阿部長商店渡冷
職種 品質管理
雇用形態 正社員
派遣・請負等 派遣・請負ではない
雇用期間 雇用期間の定めなし
仕事内容 〇食品工場での品質管理業務全般に従事していただきます。  ・原料、最終製品の検査 (微生物検査、放射能検査、官能検査など) ・クレーム製品の品質確認、報告業務 ・商品規格書の作成及び管理 ・食品表示の作成 など  「変更範囲:会社の定める水産事業に付随する業務」 
年齢

年齢制限 あり

年齢制限範囲 (64歳以下)

年齢制限該当事由
定年を上限

年齢制限の理由
定年を上限とする年齢制限

学歴

必須

必要な経験等

不問

試用期間

試用期間あり

3ケ月

マイカー通勤

駐車場 あり

転勤

なし

就業場所

住所 〒986-0022 宮城県石巻市魚町1丁目10-7
受動喫煙対策

あり

労働条件

給与 月給 181000円 ~ 250000円
通勤手当 実費支給(上限あり)
固定残業代 なし
その他の手当等付記事項 *賃金は日給月給制のため欠勤控除あり。 *賃金は資格・経験・年齢等を考慮し決定いたします。
月平均労働日数 22.0日
賃金締切日

固定(月末以外) 毎月 20 日 毎月 25 日

賃金支払日

固定(月末以外) 当月 25 日

就業時間

変形労働時間制(1年単位)

(1)8時00分~17時00分

時間外労働時間

あり

36協定における特別条項 あり

休憩時間

90分

年間休日数

100日

休日等

日祝日その他

週休二日制・その他

就業カレンダーによる GW、お盆、年末年始

加入保険等

雇用 労災 健康 厚生

退職金共済

未加入

退職金制度

あり(勤続 3年以上)

定年制

あり (一律 65歳)

再雇用制度

あり (上限 70歳まで)

勤務延長

あり (上限 70歳まで)

利用可能託児施設

なし

特記事項

*昇給・賞与は人事評価制度により決定(昇給:4月/賞与:6月・12月)  *通勤手当は2km以上社内規定により支給(上限2万円まで)  *阿部長グループの商品・飲食メニュー等一部割引あり  *制服貸与(帽子、上下作業着、長靴、ブルゾン)  *健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)認定企業)  *女性活躍推進「えるぼし認定」企業  *GLTD制度(団体長期障害所得補償保険)あり  ※入社時の年齢が55歳以上の場合は、社内規定により退職金支給が対象外となります。  ※応募される方はハローワークの紹介後、応募書類を事業所宛に郵送して下さい。書類選考後、面接日時等の連絡を致します。

受付情報

求人番号 04020-03940551
受付年月日
紹介期限日 無し
受理安定所 石巻公共職業安定所
※応募をご希望の方、お問い合わせは上記までご連絡ください。
雇用区分 (フルタイム)
オンライン自主応募の受付 オンライン自主応募不可
産業分類 水産食料品製造業
トライアル雇用併用の希望 希望しない

選考等

採用人数

1人

選考方法

面接(予定1回) 書類選考

応募書類等

ハローワーク紹介状 履歴書(写真貼付) 職務経歴書

担当者

総務課 係長

末永 ( スエナガ )

電話番号 0225-98-7982

FAX 0225-98-7972

会社の情報

    
事業所名 株式会社阿部長商店渡冷
役職/代表者名

代表取締役

阿部 泰浩

所在地 宮城県石巻市魚町1丁目10-7
ホームページ https://abecho.co.jp/
法人番号
適格請求書発行事業者登録
法人プロフィール
従業員数

企業全体
680人

就業場所
49人

うち女性
18人

うちパート
8人

設立年

昭和43年

資本金

5,000万円

労働組合

なし

事業内容

水産食料品製造業

会社の特長

弊社は水産物の冷凍冷蔵と加工。併せて観光サービス業も営んでおります。またHACCPに準じた高度衛生管理の整備された工場で、安全安心な食品づくりを行っております。